がん治療
-
お腹が痛い…胃だけではなく「胆道がん」もチェック 受診が遅れる、見つかった時は末期がん
2月は胆道がん啓発月間。日本では胆道がんの罹患率は欧米に比べて高く、死亡数も多い。胆道は、肝臓から十二指腸までの胆汁の通り道の総称だ。胆汁を流す管が胆管で、肝臓の中にあるものが肝内胆管、外にあるものが肝外胆管。 また、胆汁を...
-
今度は自分で旅行に…肺がんで脳転移もわかった祖父からのメール
友人から紹介された大学生のB君から、こんなお話を聞きました。 ◇ ◇ ◇ 私の祖父(73歳)は元気で、長く自宅にひとりで暮らしていました。毎朝、ラジオ体操を欠かさず、図書館に通い、近くに住む娘にあたる私の母と、...
-
元気だったので驚いた…小説家の水戸泉さん子宮体がんを振り返る
去年6月に子宮と卵巣、卵管、リンパ節の全摘出手術を受けました。その後、12月まで抗がん剤治療をして、現在は経過観察中です。 異変は昨年2月でした。突然、生理が止まらなくなったのです。それまでの生理は規則正しく、生理痛もなく、...
-
お笑い芸人オガタ。さんが36歳で急逝…大腸がん若年発症の要因は?
まだ若いのに……。多くの方がそう思ったでしょう。お笑いコンビ、ザ・ギンギンマルのオガタ。さんが大腸がんで亡くなったと報じられています。まだ36歳です。 報道によると、2020年の秋に直腸がんが見つかり、摘出手術。翌年にはライ...
-
秋野暢子さんがブログで吐露…抗がん剤後遺症の痺れ対策に生活の工夫を
「相変わらず足が痺(しび)れてます」 食道がんで闘病中の女優・秋野暢子さん(66)は今月6日、こんな書き出しで自らのブログに近況を報告しました。読者の方が驚くのは、次の記述でしょう。 「今日、運動をご一緒した方が10年ほ...
-
「美しい死」に感じる造詣の深さ 病理学者・森亘先生の言葉
以前、病院の経営会議の座長をお願いするため、医療科学研究所に初代理事長の森亘先生(2012年没)を訪ねた時のお話です。 会議の内容を30分ほど説明し、先生にご了解いただいてから私は席を立ちました。研究所の入り口で挨拶をして失...
-
TBS向井政生アナが他界…唾液腺がんは顔面神経の再建が重要
TBSアナウンサーの向井政生さんが先月21日、顎下腺がんで亡くなったと報じられました。一般の方には耳慣れない病名でしょうが、今回はこのがんについて。 顎下腺とは、唾液を分泌する唾液腺のひとつ。耳下腺、舌下腺と並んで大きく3つ...
-
がん遺族会から届いた冊子を読んでいたら心が温かくなった
「青空の会のつどい」という冊子が届きました。がんで家族などを亡くした方々が集うがん遺族会が発行する冊子で、今回が116回目になります。 2011年1月、この会から講演を依頼された私は、「緩和ケアの今、そして未来」という演題でお...
-
4年ぶりに受けた大腸内視鏡検査の結果にホッとして力が抜けた
胃や腸の症状は心の状態が関係するとよく言われます。「学校に行きたくない」「仕事に行きたくない」といった思いがあると急に腹が痛くなるなどは、いわゆる心身症の始まりかもしれません。 どうしたことか、定期的な通勤がなくなったためか...
-
緩和ケア医の山崎章郎さん 抗がん剤の過酷な副作用を経験して「がんと共存」を選択
「手術後の大腸には問題ないですが、両側の肺に多発転移があります」 副作用に苦しみながら再発予防目的の経口抗がん剤治療を続け、もう1クールというところで、主治医からそう告げられました。手術した時点ではステージ3だったのにステージ...
-
がん治療でよく耳にするが…「病理学」って一体何のこと?
【Q】60代男性です。定年になり、好きな読書に励んでいます。先日、「白い巨塔」(山崎豊子著)という小説を読み返しました。そこに登場する病理学者の大河内教授が「医学とは病理から出て病理に帰する」という発言をしていました。これはどういう意...
-
病理解剖によって初めて明らかになることがたくさんある
ある日、亡くなった患者の病理解剖(剖検)を行っている時のM先生の言葉です。 「血液のがん以外では、脾臓にがんが転移していることは少ない。この患者のがんは、脾臓にも転移が来ている。進行が激しいがんだな」 患者が亡くなると...
-
がん患者が生きがいを感じながら働けているか…繰り返し調査が必要
地球のどこでも、ウクライナでも、日本でも、同じく時を刻み正月が来ました。 12月31日に亡くなった方がおられ、元旦に生まれた方もおられます。今年も、コロナ陽性になり、症状がなく自宅待機の方もいますが、重症でエクモを使い亡くな...
-
お正月が近づくと大学病院から白血病の患者が紹介されてきた
私は長い間、勤務する病院の近くに住んでいました。 白血病や悪性リンパ腫の患者以外に、がん終末期の患者を受け持っていて、看護師から「先生、また重症な患者さんを引き受けたの?」と聞かれると、「うん、つらそうだ……。私が受け持つか...
-
「陽子線超小型装置」普及で広がる治療の可能性 江戸川病院で1号機導入へ
陽子線治療をご存じですか。放射線治療のひとつで、従来のX線に比べてがんにより高いエネルギーをピンポイントで照射できるためとても効果的ですが、がん患者が多い東京にはその施設がありませんでした。 今後、東京をはじめ都市部で陽子線...
-
「仁者は憂えず」の書を見て自分は毎日憂えていると思った
以前、私は「化学療法科」(現・腫瘍内科)に勤務し、抗がん剤治療、緩和医療にあたってきました。白血病や悪性リンパ腫の患者の多くは頑張って良くなり元気で退院されるのですが、手術後にがんが再発、あるいは転移して終末期にある患者の場合は、な...
-
日本人に多い「胆道がん」 γ-GTPやALPが高ければ超音波検査を
胆道がんは、東アジアや南アメリカで罹患率が高く、特に日本人は他の東アジア人やアメリカの日系人と比較して罹患率が高い傾向にある。横浜市立大学医学部消化器・腫瘍外科学主任教授の遠藤格医師に話を聞いた。 肝臓で作られた胆汁を流す管...
-
歌手・水木一郎さんが他界…肺がんの脳転移は放射線と薬の順番で予後が変わる
歌手・水木一郎さんの命を奪ったのは、肺がんでした。享年74。先月27日にライブでステージに上がってから9日後の訃報でした。肺がんは罹患数2位、死亡数1位で、日本人に多いがんですから、人ごとではありません。 報道などによると、...
-
死亡率ワースト「膵がん」助かるために知っておくべきポイント4つ…名医が教える
富山大学付属病院は、膵がん治療の名医として知られる藤井努医師が2017年に消化器外科教授として着任。続いて18年、同じく膵がん治療の名医、安田一朗医師が消化器内科教授に着任し、外科・内科の専門医が揃う日本初の膵臓・胆道センターが設立...
-
医師の原点“慈しみ”の対極にあるのが“怨み”なのだろうか
ある病院のスタッフからこんなメールが届きました。 「先生、コロナ感染者がまた増えてきています。昨日から近くの内科医院のM先生が陽性となって休診されています。とっても気をつけている先生だと思っていましたが、どうも家族から感染した...
-
崔洋一監督が他界…「膀胱がん」の再発チェックはM時開脚で
映画監督・崔洋一さんの命を奪ったのは、膀胱(ぼうこう)がんでした。3年前にがんが見つかると、全摘されたそうですが、昨年春にリンパ節などへの転移が見つかり、今年1月になって、新たな抗がん剤治療を受けていることを公表。先月27日、自宅で...
-
諦めないがん治療には「ハイパーサーミア療法」 負担が軽く高い効果
がんはさまざまな治療法を適切に選択しコントロールする病気になりつつある。そんな考え方が当たり前の時代になってきた。全国がんセンター協議会の生存率共同調査(2020年)では相対5年生存率は70%に近づいており、「がんは治る」と考える人...
-
病理学教授の講義は命の尊さと医師のあり方を教えてくれた
古いお話になりますが、この記録は1967年4月13日に行われた佐藤光永教授による病理学講義の初回の内容です。 当時、医学部3年生だった私は感激して必死に筆記したものです(これは私のノートであり、間違っている箇所があれば私の責任です)...
-
入院5回目のがん患者は孫の動画を見て「一緒に歌う」と心に決めた
Fさんは、鉄道会社を定年退職した6年前から、肝硬変・肝臓がんの治療のためP総合病院の肝臓内科に通院しています。そのFさんが3年ぶりに入院治療を受けた時のお話です。 「今回が5回目の入院治療でした。前回まではラジオ波でがんを焼き...
-
天皇陛下の検査報道で注目 前立腺がん「PSA」と「MRI」の位置づけ
天皇陛下が前立腺を調べるためMRI検査を受けたところ、前立腺肥大でした。宮内庁は「特に懸念される所見はない」としていますが、月内に組織検査を受けるそうです。半年に1回ほど血液検査でPSAをチェック。その数値がやや高く、MRI検査に進...
-
薬もいくつかつくられたが…キノコはがんに効くのだろうか
雨の日が続いたある朝、狭い庭の畑にキノコの塊を3カ所見つけました。前日まではまったく見ませんでしたから、夜中に急に出てきたのでしょう。結構、たくさんあるのです。畑の中というよりも、歩く道、砂利の中に生えています。 家には2冊...
-
中居正広さん激ヤセで注目の「盲腸がん」は大腸の中でも最奥に発生する
元SMAPリーダー、中居正広さん(50)の体調不良の原因は盲腸がん──。激ヤセぶりに加え、週刊誌の報道もあってさまざまな臆測が流れているが、真偽は別にして、盲腸がんはどんな病気なのか? 京都府立医科大学大学院生体免疫栄養学の内藤裕二...
-
長崎大病院で医療事故…「ロボット手術」の安全性と医療施設の選択基準
長崎大学病院での医療事故が報じられました。報道によると、今年7月、県内の女性(当時54)が子宮体がんのため手術支援ロボット・ダビンチを使って子宮を全摘。8月1日に退院し3日後、下半身から大量出血し、出血性ショックで亡くなったそうです...
-
「はなかみ先生」の思い出 あの頃は鼻汁を垂らした子供がたくさんいた
私がまだ、小学校に入学する前のお話です。 山形にある実家の前は田んぼで、町や駅の方へは少し盛り上がった踏切を越えて行きます。線路の向こうには、魚屋があって、その奥に母の実家がありました。砂利道でしたが、夏はアイスキャンディー...
-
子宮頸がんステージ2bで手術はNG 世界標準を無視して被害も
「マザーキラー」をご存じでしょうか。子宮頚がんのことです。毎年1万1000人が罹患(りかん)するこのがんは、若い女性に多く、30代までが4割を占めています。出産年齢の女性の命を奪うため、そう呼ばれるのです。女優の原千晶さん(48)がこ...