認知症
-
物忘れやせん妄の症状は薬の副作用かもしれない 日常的に飲むのは「5種類まで」を目安に
高齢者の精神医療を専門として35年、徘徊(はいかい)中に交通事故にあったり、高いところから落ちたりして亡くなった人は、一人もいません(土手から落ちてケガをした人はいます)。 たとえ認知症が進んで徘徊したとしても自分の命の危険...
-
「認知症の進行は独居の方が遅い」高齢者6000人超を診察して分かったこと
私は高齢者の精神医療を専門とし、還暦を過ぎたわけですが、これまでに6000人以上の高齢者を診察してきました。長い臨床経験の中には、認知症家族の家族会運営も含まれています。私ほど家族会に積極的に関わった医師はいないでしょう。 ...
-
製薬大手エーザイ開発中の認知症治療薬「レカネマブ」の効果は?
日本国内の認知症患者は現在約600万人といわれるが、2025年には700万人を超え、高齢者の5人に1人が認知症になると予想されている。認知症の7割を占めるアルツハイマー病の治療は早期発見と早期治療がカギとなる。 9月28日、...
-
コロナ禍で「認知症」が増加? 予防に生命保険会社が注目
第3波に突入している新型コロナウイルス。感染拡大で懸念されるのが認知症患者の多発、患者の症状悪化への影響だ。 広島大学と日本老年医学会が行った調査では、約4割が「認知症患者に影響が出た」と答え、在宅者では半数以上が「認知機能...