岸田文雄
-
野党はすでに消滅 大政翼賛会で「戦争国家」へ一瀉千里
「そら見たことか」。予想されていた展開になったとはいえ、「軍拡」に突っ走る日米両政府の関係者は思わず、ほくそ笑んだのではないか。 25日早朝、北朝鮮が平壌の順安空港一帯から日本海に向け連続して3発の弾道ミサイルを発射。日本の排...
-
「憎しみ」の包囲網を構想する米バイデン大統領はさながらドンキホーテ
外交は、平たく言えば、国と国とのお付き合いだから、人と人とのお付き合いと同じで、その根底には「愛」がなければいけない。できるだけ相手のいいところを見つけて、そこを大いに褒め上げて付き合うようにすれば、敵を少なくし味方を増やすことがで...
-
核の傘「拡大抑止」の一方で 広島サミットとは正気なのか
米国のバイデン大統領がアジア歴訪のハイライトにするはずだった日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」の結束は、案の定の不首尾に終わった。24日の首脳会議後、会見した議長役の岸田首相は「力による一方的な現状変更をいかなる地域でも許してはなら...
-
ハト派の仮面で“戦争準備”の岸田首相 こうして国は変わっていく
「広島ほど平和へのコミットメントを示すのにふさわしい場所はない。核兵器の惨禍を二度と起こさないとの誓いを世界に示す」 イメージだけ「ハト派」の面目躍如だ。23日の日米首脳会談後、バイデン大統領との共同会見で岸田首相が来年のG7...
-
首相も大メディアも大ハシャギ 異様なバイデン大統領の来日狂騒
22日、来日した米国のバイデン大統領。午後5時過ぎに専用機「エアフォース・ワン」で米軍横田基地に降り立つと、出迎えた林外相やエマニュエル駐日米国大使らと挨拶を交わし、専用ヘリ「マリーン・ワン」に乗り換えて都心へ向かった。 折...
-
岸田首相の“バイデンおもてなし”が地味すぎる…絵にならない日米首脳にメディア苦心
地味な首相は「おもてなし」まで地味だ。岸田首相が23日夜、初来日したバイデン大統領を東京・白金台の八芳園に招き、夕食会を開く。八芳園は徳川家康側近の大久保彦左衛門の屋敷跡とされ、広さは約4万平方メートル。敷地にある池を中心とした回遊...
-
欧州の戦争に前のめり 岸田政権と自民党ははしゃいでいないか
一体どこまで首を突っ込む気なのか。わざわざ「戦争の火種」をつくりに行くとしか思えない。心ある日本国民にとっては、まさに驚天動地の展開だろう。ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、岸田首相が日本の総理大臣として、初めてNATO(北大西洋...
-
「岸田ノート」メルカリで売られても首相は“ご満悦” 世間とズレズレの感覚に呆れる声
自民党岸田派は18日に開いた政治資金パーティーで、岸田首相が「聞く力」の象徴としてアピールした「岸田ノート」と同型のノートをお土産として3000冊用意して参加者に配布したが、「こんなものいらない」とばかりにメルカリに出品が相次ぐ事態...
-
資源高に国の借金…こんなにある円安要因、岸田首相講演にSNSでは「死に投資?」と揶揄も
岸田文雄首相は外遊中の今月5日にロンドンの金融街シティーで投資家らに講演、「インベスト・イン・キシダ」と日本への投資を力説し、「日本経済はこれからも力強く成長を続ける。安心して日本に投資してほしい」と訴えた。 具体的には、貯...
-
政界一寸先は闇「参院選での自民圧勝」を庶民は警戒
参院選は予定される公示日(6月22日)まであと1カ月強となっているのに、まったく盛り上がっていない。新聞テレビが相変わらずウクライナ戦争一色なこともあるが、あまりの野党のふがいなさから「自民圧勝」の下馬評が広がっていることも理由だろ...
-
岸田首相が派閥会長をつづける謎解き…「キングメーカー」への布石が本当の狙い
東京都内のホテルで18日に開かれた自民党岸田派(45人)の政治資金パーティー。派閥領袖の岸田首相も出席し、「私は来賓として来ました。と同時に派閥のメンバーでもあります」と、うれしそうに挨拶してみせた。 それにしても異例なのは...
-
岸田首相の「資産所得倍増プラン」はアベノミクスの二番煎じ?
「貯蓄から投資へのシフトを大胆・抜本的に進め、投資による資産所得倍増を実現いたします。そのためにNISAの抜本的拡充や国民の預貯金を資産運用に誘導する新たな仕組みの創設など、政策を総動員して『資産所得倍増プラン』を進めていきます」 ...
-
企業物価指数が初の2ケタ増!「価格マインド」に変化で値上げラッシュ加速は必至
驚愕の数字だ。日銀が16日発表した4月の国内企業物価指数(速報値、2015年平均=100)は113.5となり、前年同期比10.0%上昇した。上昇率は比較可能な1981年以降で初めての2ケタ。指数も60年に統計が開始されて以来の過去最...
-
岸田首相は「倍増」大好き! なのに達成期限「区切っていない」とシレッと答弁のア然
「令和版所得倍増」「若者世代の世帯所得に焦点を絞った倍増」「子ども政策に関する予算倍増」──。岸田文雄首相(64)が度々、口にする「倍増」について、13日の衆院内閣委員会で野党議員から真意をただす質問が出た。 岸田首相は昨年9...
-
国民は本当にこの路線でいいのか 「戦争国家」に準備着々
11日成立した経済安全保障推進法。新聞テレビでは、<経済安全保障は、国民の生命や財産を守る安全保障に政府の経済政策や企業活動を結びつける考え方><半導体や医薬品など国民生活に欠かせない重要な製品「特定重要物資」が安定的に供給されるよ...
-
米国主導の「アジア版NATO」に現実味 “言いなり”岸田政権が招く一触即発の事態
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、フィンランドが12日、NATO(北大西洋条約機構)への加盟を速やかに申請する方針を発表した。日本でも、ロシアや中国の脅威に対抗する軍事同盟の必要性を訴える声が大きくなりそうだ。 「アジア版NA...
-
「安倍カラー鮮明」「菅前政権は全否定」タカ派へと変貌を遂げた岸田首相
高水準の内閣支持率をキープする岸田文雄首相が、「タカ派」ぶりを見せている。もともと「ハト派」の代表格とされてきた首相は、伝統的にリベラル色の濃い自民党派閥「宏池会」の第9代会長を務める。だが、寄り添うのは保守派を代表する安倍晋三元首...
-
“やってるふり”の岸田首相 ロシアからの石炭石油いつ止める?
9日に実施されたフィリピン大統領選で、フェルディナンド・マルコス元上院議員が圧勝した。 父親は1965~86年の約20年間、住民を弾圧し、独裁政治を行った故マルコス元大統領。国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルによ...
-
“ないもの”は倍増できない! 岸田さん、庶民がそこそこ貯金できる生活にして下さいよ
日本語というのは難しい。頭に少し文字を足しただけで、全く意味が違ってしまう。 岸田総理が総裁選で公約に掲げた、「所得倍増計画」。当初この頭には「令和の」という文字がついていた。つまりあの昭和の「所得倍増計画」の令和版。 ...
-
岸田首相を悩ませる「3つのチン」…自民楽勝ムード漂う参院選に不安要素ジワジワ
参院選の公示まで50日を切った。就任以来、岸田首相はナーンもしていないのに内閣支持率は高め安定。そのうえ野党がバラバラで足を引っ張り合っている状況で、自民党内には早くも楽勝ムードが漂っている。 だが、余裕をカマしていられるの...
-
「行動制限のないGW」終了で懸念通りコロナ感染再拡大の兆候…いよいよ第7波本格化か?
3年ぶりの行動制限のないゴールデンウイーク──。そんな枕ことばがテレビニュースなどで頻繁に使われたが、GWが終わってみれば、懸念された通り、新型コロナウイルス感染の再拡大の兆候が出てきた。新規感染者が3万9328人となった7日は前週...
-
岸田首相「資産所得倍増計画」は“空振り”確定 個人金融資産2000兆円狙う魂胆にも批判殺到
予想通り、市場はほとんど反応しなかった。 連休中、6カ国を外遊した岸田首相は5日、ロンドンの金融街シティーで講演し、「安心して日本に投資してほしい」「資産所得倍増を実現する」と表明したが、翌日(6日)の東京市場は、185円0...
-
シャブ漬け日本経済に“形だけ”生活支援の無力と無意味
「原油価格、物価高騰が社会経済活動の回復の妨げになることは何としても防がなければならない」 26日、首相官邸で会見を開き、物価高騰に対応するための「総合緊急対策」の概要を発表した岸田首相。 対策は、低所得の子育て世帯に...
-
日本“強制参戦”危機!米国務長官「岸田首相がNATO会議参加」ブチ上げ発言に官邸てんやわんや
日本も戦争に巻き込まれてしまうのか。ブリンケン米国務長官が26日、上院外交委員会の公聴会で、6月下旬にスペイン・マドリードで開催予定のNATO首脳会議に日本が参加すると明言。ロシアによるウクライナ侵攻について「日本が素晴らしい形で立...
-
戦争に備えを! 脅威を煽る大メディアが刷り込む戦時思想
驚いた。日経新聞が22~24日に実施した世論調査だ。自民党が政府へ提言しようとしている「防衛費のGDP比2%以上への増額」について聞いたところ、賛成が55%と半数を超えたという。反対は33%だった。18~39歳の若い世代の賛成が65...
-
物価高騰も北方領土も自民の失政 露のせいにする岸田政権
ロシアのウクライナ侵攻開始から2カ月。岸田首相は23日、「ロシアによる非道な侵略を終わらせるためにも、今が正念場だ」と記者団に語っていた。 原油高など物価高騰による国民生活への影響についても言及し、「国民の皆さんにも、平和を...
-
だから対ロ制裁も及び腰 自民党政権に壊された日本経済の惨憺
とうとうロシア軍が、ウクライナ東部への総攻撃を開始した。このままでは、東部2州の「ドネツク」と「ルガンスク」は陥落してしまうのではないか。ルガンスク州の知事は「地獄だ。露軍の攻撃が始まった」とSNSに投稿。ロシア軍は、5月9日の“対...
-
ウクライナ支援を口実に岸田政権なし崩しの「戦争加担」…提供ドローンは軍事転用可能
あっさりと「一線」を越える気だ。岸信夫防衛相は19日、新たなウクライナ支援策として防護マスクなどに加え、防衛省・自衛隊保有のドローンの提供を発表。軍事転用も可能なドローンを送ればロシアは「敵対行為」と捉えかねない。国民的な議論もなく...
-
狂乱円安に打つ手なし アベクロと自民党政権はどう落とし前をつけるのか
庶民ばかりでなく、企業をも苦しめるようになった円安の天井が見えない。 とうとう18日のニューヨーク市場では、一時1ドル=127円ちょうどまで下落した。127円台を付けるのは、2002年5月以来、約20年ぶりである。要因は言う...
-
岸田政権は“小池百合子の乱”警戒か…「イベントワクワク割」参院選後に先送りのワケ
新型コロナ対策の景気浮揚策として、政府が5月にも開始する予定だった「イベントワクワク割」を先送りする方向で検討を始めたという。 ワクワク割の「ワク」には「ワクチン」の意味もある。このネーミングセンスもどうかと思うが、ワクチン...