著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

貧打解消を狙い文字遊びで球団名を変更…故・田村駒治郎オーナーの「とんでもエピソード」

公開日: 更新日:

 プロ野球90年の歴史で「エピソード満載のオーナー」といえば田村駒治郎。“ラッパ”こと、あの永田雅一(大映映画社長)もかなわない。

 大阪・船場の大店、繊維を扱った「田村駒」(たむらこま)の大旦那。若い頃、ビジネスの勉強で渡米した際に大リーグの試合を観戦し、熱烈な野球ファンになった。

 待望のプロ野球に参画したのは1937(昭和12)年。大東京を買収してチーム名を「ライオン」(本拠・大阪)に。41年に「朝日」と改名し、その後も「パシフィック」「太陽ロビンス」とひっきりなしに名前を変えた。理由は「勝てるように」。まるで神頼みのようだった。その「太陽」も1年足らずで「大陽ロビンス」と変えた。

 47年の成績が50勝64敗5分けで下から2番目の7位。その前年も42勝60敗3分けだったこともあって「打てない!」と怒り、「太」を「大」と“点を取る”に掛けた文字遊び。神様も戸惑ったことだろう。だが、改名したその48年も61勝74敗5分けの8球団中6位。屁理屈は通用しなかった。

 典型的なタニマチ気質で別荘内に合宿所を作り、食事もたっぷりなど選手をかわいがった。オープン戦で1位になっただけで祝勝パーティーを開いたことも。戦後も野球復活のための幹部による会合を東京・赤坂の別邸で開くなど力の入れようは半端ではなかった。通称「田村駒」、球界を飛び回った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上