著者のコラム一覧
今岡真訪元プロ野球選手

1974年9月11日、兵庫県生まれ。PL学園高から東洋大に進学し、4年時にアトランタ五輪銀。96年ドラフト1位で阪神入り。2003年に首位打者、05年に球団記録の147打点で打点王。10年にロッテに移籍して12年に引退。通算1284安打、122本塁打、594打点、打率・279。引退後は阪神二軍野手総合コーチ、ロッテ二軍監督、一軍ヘッドコーチを歴任し、6年ぶりに阪神に復帰した23年から一軍打撃コーチを務め、同年のリーグ優勝、日本一に貢献。昨季限りで退団した。

監督に最も向いているのは「内野手」…捕手最強監督論に異議を唱えたい

公開日: 更新日:
2023年に38年ぶりとなる日本一で宙に舞う阪神・岡田監督(C)日刊ゲンダイ

 投手、捕手、内野手、外野手ーー。プロ野球の監督はどこのポジション出身が向いているか。

 歴代の阪神監督では、投手は星野仙一さんや藤川球児現監督、捕手は野村克也さんや矢野燿大さん、内野手は岡田彰布前監督、吉田義男さん、真弓明信さん、外野手は金本知憲さんらが思い浮かぶ。

 捕手は投手に「配球のサイン」を出す。頭を使うポジションで「司令塔」といわれるように、監督に最も向いているポジションとされる。セでは巨人の阿部慎之助監督がそうだが、捕手最強監督論には異議を唱えたい。

 実は内野手、特にセカンドとショートは試合中に複数のサインを出している。

 一塁に走者がいれば、セカンドは隣のショートに「次は(カーブだから右打者が引っ張る可能性が高いため)ベースには俺が入る」とか「次は(直球だから振り遅れる可能性が高いため)ショートが入って」など配球ごとにベースカバーに入る選手を代えてみたり……。捕手の配球を確認したら、手を体の後ろに回し、外野手にも1球ごとに守備位置変更のサインを送っている。

 二塁に走者がいる際には、投手に「牽制球」のサインを出す。同時にセンターには「前進」のサインを送る。送球がそれた時、センターのポジションが深ければ三進を許してしまうからだ。二遊間があちこちにサインを出していることは、あまり知られていない。

 投手は自分から捕手に配球のサインを送ることがあるが、これはまれ。外野手に至っては自分からサインを出すことは皆無である。よく「外野手に名監督はいない」と言われるのは、そういう環境が関係しているかもしれない。

 配球のサインを出す捕手同様、いやそれ以上に内野手は1球ごとに場面を考えながら、サインを出して動いている。

 つまり、 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り456文字/全文1,207文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した