著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《甲斐拓也の巻》「人は人、自分は自分」の言葉を胸に刻んで這い上がった苦労人

公開日: 更新日:

甲斐拓也

 ソフトバンクのキャンプは一軍に相当するA組と二軍相当のB組に分かれており、同じ敷地内で行っています。ある年のキャンプ中、たまたまB組のグラウンドに目を向けると、捕手が練習をしていた。

 その中のひとりの動作に目を奪われました。捕球してから投げるまでの動作がとんでもなく速い。でも、ボールを芯で捕れないのでうまく握ることができず、いい送球が行かない。二軍スタッフに「ええやん。これでちゃんとボール握れるようになったら凄くね? あいつ名前何?」と聞くと、それがまだ一軍デビュー前の甲斐拓也(31)だったんです。

 僕は当時一軍広報だったので、育成選手だった甲斐とはほとんど接したことがなかった。光るものはありましたが、まさか球界を代表する捕手になるとは、当時の僕に言っても信じたかどうか。

 甲斐を捕手として大きく育てたのが2017、18年にヘッドコーチを務めた達川光男さんであることはよく知られています。僕はもうひとり、そこにホークスで一軍二軍問わずコーチを歴任した、捕手出身の森浩之さんも挙げたい。甲斐は以前、一番心に残っている言葉は何かと聞かれた時、「森さんに言われた『人は人、自分は自分』です」と話していました。甲斐は10年育成ドラフト6位。同じ年のドラ1は山下斐紹でした。2人とも捕手で、片やドラ1、片や育成選手。どうしても甲斐が山下と自分を比べてしまうのは無理もありません。そんな時、森さんが「他人と比較せず、自分を高めなさい」という意味でかけた言葉でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも