著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大谷ファンの審判は数多い あいさつ欠かさず、塁上での談笑や握手で懐柔されている

公開日: 更新日:

 日本では大谷翔平が球審に不利な判定をされて三振に倒れるとニュースになるので、大谷はアンパイアに足を引っ張られていると思っている人が少なくない。

 しかし、実際は有利な判定をされているケースの方がはるかに多い。審判の中には大谷翔平ファンがたくさんいるからだ。

 審判は公正が建前なので、自分から「俺は大谷ファン」だと言うことはないが、ゲーム中に彼らが大谷に対して見せるファンならではの行動や、うれしそうな表情を見れば、熱烈なファンであることはすぐにわかる。

 大谷は打席に入る際、必ずヘルメットのひさしに手を当て球審に敬意を示すが、出塁した時も一塁、二塁、三塁の塁審にも同じことをする。大谷がキャップに手を当てる、すると、審判は、すかさず話しかけるシーンが目立つ。大谷が面倒くさがらずに、それに笑顔で応じるので、一度大谷のファンになった審判はずっとファンであり続けるようだ。

 大谷ファンの代表格、アラン・ポーター審判が塁審を務めた際、進塁してきた大谷に声をかけて塁上でハグを交わしたり握手したことがある。大谷の方も同審判に親しみを感じるようで、二塁ないし三塁に進んだ時、ポーター審判が近づいてくると、自分から同審判の肩に手をのせて親しみを示し、満面に笑みを浮かべて言葉を交わしている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり