著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

“多様性女王”大坂なおみの面目躍如…彼女にしかできないド派手衣装で登場、度肝を抜いた

公開日: 更新日:

 暑さを引きずりながらテニスの季節が来た。

 週末には国別対抗戦のデ杯に錦織圭が戻り、それが終われば「木下グループジャパンオープン」にけっこうな顔触れがそろう。続く女子ツアーの老舗・東レPPOは大坂なおみで賑わうことだろう。

 今年最後のグランドスラム、全米オープンが終わった。男子は第1シードの23歳、シナーがイタリア男子としては初めての優勝を飾り、女子は全豪も勝ったサバレンカが制した。優勝賞金はともに360万ドル、いくら円安とはいえ、5億1000万円には驚くしかない。

 いまや当たり前の男女同額賞金を最初に取り入れたのは1973年の全米で、いまも時々問題になる。男子は5セット、女子は3セットマッチ。今回で言えば、シナーが優勝までの7試合で209ゲーム=16時間36分を要したのに対し、サバレンカは136ゲーム=10時間13分――時給計算はみみっちいが、男性ファンは迫力、面白さが違うのだとムキになる。そういうことじゃないのよと、大坂なおみが教えてくれた。

 2年ぶりのデーセッションでいきなり度肝を抜いた。蝶結びのリボンを背中いっぱいにあしらったハデハデ衣装で登場。ウオームアップを終えて脱いだと思えば、そこにも大きな蝶結び、シューズにも……そして、メジャー優勝の実力者オスタペンコをストレートで退けた。続くセンターコートのナイトセッションは黒のウエアに白の蝶結び。惜敗だったが、“多様性の女王”“サプライズ・ママ”の面目躍如だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  4. 4

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 5

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 7

    中川翔子「Switch2転売購入疑惑」を否定も火に油…過去の海賊版グッズ着用報道、ダブスタ癖もアダに

  3. 8

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 9

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る