露呈した日本男子バレーの限界 監督退任で遠のく悲願…イタリアに「あと1点」から急転直下

公開日: 更新日:

【パリ五輪】男子バレーボール

 まさに死闘だった。

 1972年ミュンヘン大会以来52年ぶりの金メダルを目指した世界ランク6位の日本が昨5日、決勝トーナメント初戦の準々決勝で同2位のイタリアと対戦。大逆転負けでメダルの夢がついえた。

■ 高さに屈し、まさかの大逆転負け

 1次リーグでは不調だったエースの石川祐希(28)が大一番で存在感を見せた。第1セットは14-12から石川のスパイクなどで6連続得点。西田有志(24)がブロックアウトを誘ってセットポイントを奪うと、最後はイタリアのサーブがアウトとなり25-20で先取した。第2セットも連取し、第3セットは24-21とマッチポイント。ストレート勝ちを目前にしながら、ここから4連続失点で25-27と押し切られると、試合が暗転する。

 第4セットも奪われ、迎えた最終第5セット。日本は先にマッチポイントとなったが決め切れず。逆にイタリアにマッチポイントを握られ、15-17で大逆転負けとなった。

 どちらに転んでもおかしくない紙一重の激闘の中で、両チームの差は「高さ」だった。ブロックによる得点は日本の2に対してイタリアは15。日本は石川、西田、山内晶大(30)、関田誠大(30)、高橋健太郎(29)、高橋藍(22)に、リベロの山本智大(29)を含む7人が先発。平均身長は188.3センチ。イタリアのスタメンは198.9センチと10センチも上回っていた。最終的に高さに屈した格好である。

 日本のフィリップ・ブラン監督(63)は試合後、「このチームを率いるのは最後なので非常に悲しい。もう少しで取れそうな試合展開だったので悔いが残ったが、やってきたことは間違っていなかった」と目を赤らめながら振り返り、選手たちに胴上げされた。韓国のクラブチーム、現代キャピタルの監督に就任することが決まっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし