著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

U-23日本代表のパリ五輪最終予選に「3つの不安材料」…六川亨氏がシビアに検証

公開日: 更新日:

16日中国戦からUAEと韓国戦

 男子サッカーの決戦が近づいている。7月26日に開幕するパリ五輪の最終予選を兼ねたU-23(23歳以下)アジア杯カタール大会が、いよいよ15日からスタート。カタール入りした大岩剛監督率いるU-23日本代表は、現地時間11日にU-23イラク代表とテストマッチ(非公開)を行うなど着々と調整を進めている。

 1次リーグB組の日本は、初戦(現地時間16日午後4時開始)で中国と対戦。第2戦(同19日午後6時30分開始)にアラブ首長国連邦(UAE)、第3戦(同22日午後4時開始)は韓国と対戦する。上位2カ国が1次リーグを突破して決勝トーナメントに進出するが、アジアの五輪出場枠は「3.5」。決勝に進んだ2カ国と3位決定戦の勝者が出場権を獲得するという「狭き門」である(3位決定戦敗退国はアフリカ予選4位のギニアと大陸間プレーオフを戦う)。大岩ジャパンは激闘を制してパリ行きのチケットを手にすることができるのか。元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏が見通しをシビアに検証した。

  ◇  ◇  ◇

 日本は1996年のアトランタ五輪に28年ぶりに出場して以来、7大会連続で出場。2012年ロンドン大会、21年東京大会では4位に入賞している。98年フランス大会から連続出場を続けているW杯と同様、今では「出場するのが当たり前」というムードが漂っている。

 しかしーー。3月22日のマリ、25日のウクライナとのテストマッチのメンバー発表の際、JFAナショナルチームダイレクター(NTD)を務める山本昌邦氏は「正直、この4月の予選、私には危機感しかありません」と警鐘を鳴らした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし