著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

千葉マリンスタジアム名物「突風」に泣かされた三塁守備…飛球は様々な動き方をした

公開日: 更新日:

 バックネット側の壁の高さが33.9メートルなのに対し、バックスクリーン側は27.6メートル。バックネット側の壁の高さがバックスクリーン側より6.3メートル高いことが、風の動きを複雑にしていた。上空に上がった飛球がさまざまな動き方をするのだ。

 私は三塁の守備で四苦八苦した。ある程度高い打球は押し戻されるが、それ以上、高く上がった飛球は、真下に急降下したりする。かと思えば、ハーフライナーは風に乗って、そのまま伸びていくケースもあった。私がファウルフライを右往左往しながら追いかけ、結局捕れず……というシーンは「プロ野球珍プレー・好プレー大賞」(フジテレビ系)の「珍」の方の名物になっていた。

 95年はボビー・バレンタイン監督が指揮を執り、10年ぶりのAクラス(2位)。私は主に5番を任され、初の打点王を獲得した。しかし、翌シーズンはスランプに陥った。強度の乱視のため、ボールが見えにくくなったのだ。コンタクトレンズを入れてみたが、強風が吹きつけるマリンスタジアムでは、砂ぼこりが目に入ってくるし、そもそもコンタクトが風で吹っ飛んでしまうこともしばしば。とても無理だと思い、メガネを着用。ようやく打撃不振から脱出することができた。

 ただ、ボールが見えるようになっても、風速10メートル以上の日の飛球は捕れる気がしなかった。

 次回は3年間プレーした川崎球場の悲しい話をしよう。(つづく=15日17時公開予定)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり