米留学決断の佐々木麟太郎を待ち受ける“過酷ノルマ”…年間100試合、クビ制度、そして学業大前提

公開日: 更新日:

 プロ志望届は出さずに進学、それもアメリカの大学を目指すという。

 今秋のドラフトの目玉とされていた高校通算140本塁打の佐々木麟太郎(18=花巻東)のことだ。鹿児島国体の履正社(大阪)戦後、「最後の最後まで悩み、自分の意思で決めました」と、こう言った。

「日本の大学の方々からも熱心に声を掛けていただきましたが、いろいろな選択肢を1つずつ見て、アメリカの大学を目指そうと。野球選手としてまだまだ未熟だと思っています。さらに上を目指せるように、イチからしっかり練習をしたい。これから体験したことのないところで勉強をして、いろいろな経験をして、次につなげられるようにしたいです」

 米大学への進学の可能性が公になったのは先月中旬。花巻東の先輩である菊池雄星(ブルージェイズ)の代理人を務めるスコット・ボラス氏の事務所のアテンドにより、2012年最多勝投手のデビッド・プライスらを輩出したバンダービルト大などを現地視察していたことが明らかになっていた。ついに本人の口から初めて語られた米留学だが、いったいどのような環境なのか。

■大山盛一郎さんは来夏MLBのドラフトを目指す

「日本にいた頃には想像もつかなかったところです」とは、21年にマーセッドカレッジ(短大)から4年制のカリフォルニア大学アーバイン校に編入、現在4年生で来年のMLB入りを目指している内野手の大山盛一郎さん(23=興南・写真は本人のSNSから)。オリックスで活躍する宮城大弥の高校時代の1学年先輩でもある。

「アメリカの大学で野球をするには、学業をおろそかにしてはいけません。『学生』という立場が大前提なので、一定以上の成績を修めなくては部活動に参加できないからです。勉強との両立は簡単なことではありません。学校にもよりますが、宿題の量がすさまじくて……。僕は英語力ゼロで留学したので、とにかく周りの人に頼りました。分からないことがあれば積極的に質問をして、自分からヘルプを求める。英語に慣れるために、現地の人とできるだけ長い時間を過ごすことを心がけて、完璧に通じなくてもコミュニケーションを取る、そんな姿勢も重要だと思います。

 授業外でいうと、僕はホームパーティーに呼んでもらえたら、お酒を飲まないけどなるべく参加するようにしていました。映画などに出てくるアレです。パーティーは基本的に無料で、各自が自分の分の飲み物などを持っていく形です。ちなみに、授業料は短大が年間200万~300万円、大学は年間600万~650万円です。今年の学費は全額免除の奨学金を頂きましたが、両親には頭が上がりません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」