大谷翔平の同僚もメディアも“移籍前提”だが…それでも「エンゼルス残留」が消えない根拠

公開日: 更新日:

■ここ数年のようなリアル二刀流

 しかし、大谷は本当にエンゼルスを出て、勝てそうな球団に移籍するのだろうか。

 9月5日、大谷の代理人であるネズ・バレロ氏は会見でこう言っている。

「彼(大谷)は投げることが大好き。二刀流を長く続けることが重要なんだ。ここ数年のように両方続けていくことは疑う余地がない」

 大谷は9月に戦列を離れたものの、本塁打王のタイトルを獲得した。だが、打つだけではない。投手も大好きだし、これまでのように毎日打者として出場しながら先発もこなす「リアル二刀流」にこだわっていると言いたいのだろう。

 つまりチームとして勝ちたいのは事実でも、リアル二刀流はそれ以前の大前提なのだ。

 前出の特派員がこう言う。

「例えば、巷間言われるドジャースやメッツやヤンキースも、さすがに現在の大谷の投打の能力は認めているし、二刀流は約束するでしょう。ただし、エンゼルスのような起用ができるかとなると疑問です。ドジャースやヤンキースは常勝が義務付けられたチームだし、メッツにしてもオーナーのスティーブ・コーエンが大金をつぎ込むことが予想されます。今季もメジャーでダントツの人件費を払いながら、地区4位に低迷して負け越し。来季以降は必ず、立て直して勝てるチームをつくるでしょう。大谷がこの先、投手としてコンスタントな成績をマークできるならまだしも、不調に陥ったときにメッツやヤンキースやドジャースがリアル二刀流を認めるとは思えない。登板日前後は野手としての負担を減らすとか、ローテを何回か飛ばすとか、少なくともエンゼルスでのように本人の意向を鵜呑みにすることはないと思いますよ」

 いや、ヤンキースやドジャースやメッツじゃなくたって、起用法も含めて本人に丸投げなんてチームがエンゼルス以外にあるのかどうか。本人の中での優先順位が「勝つこと」より、「これまでやってきたようなリアル二刀流」が上だとすればエンゼルスもまだ、本人の選択肢から消えていないことになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響