ラグビーW杯 日本は難敵サモアに辛勝も「ボーナスPなし」の痛恨…決勝T進出の条件は?

公開日: 更新日:

 ラグビーW杯プールD組の日本(世界ランキング13位)が、日本時間29日午前4時開始のサモア戦(同12位)に28ー22で勝利。終盤の猛追に耐え、なんとか逃げ切ったが、4トライ以上に与えられるボーナスポイントを逃したことが10月8日のアルゼンチンとの最終戦にどう影響するか。ラグビー取材歴30年以上のスポーツライター・永田洋光氏が、サモア戦の勝因とともに解説する。

 ◇  ◇  ◇

 ジャパンが2大会連続ベスト8へ第一関門をクリアした。難敵サモアを28-22と破っての勝利。しかし、道は険しかった。

 ジェイミー・ジョセフHCは、先発15人中11人を前回大会を経験したメンバーで固めた。試合直前にSH流大がメンバーから外れ、斎藤直人が入ったためにW杯未経験者は5人に増えたが、意図は明白。手堅くゲームを進めて主導権を握り、サモアの焦りを誘う。そして、終盤に若く攻撃的な選手を投入して一気に突き放すプランだった。

 前半はもくろみ通りだった。

 13分には、先発FBで起用したレメキ・ロマノ・ラヴァがサモアのディフェンダーを個人技で打ち破って大きく前進。FLピーター・ラブスカフニのトライに結びつけた。PGを加えた直後の32分には、スクラムから斎藤が走ってサモアの防御を引きつけ右に展開。最後は左へボールを動かしてFLリーチマイケルがトライを挙げ、SO松田力也がコンバージョンを決めて17-3と大きくリードした。

 イングランド戦と同様に堀江翔太を先発HOに入れたスクラムは安定して2つのトライの起点になり、松田のキックも3回すべて成功とプラン通りの展開だ。

 後半立ち上がりには、サモアの選手が危険なタックルで退場となり、人数的に優位に立ったジャパンが25-8と大きくリードした。だが、安心して見ていられたのはこのあたりまで。

 数的不利に追い込まれたサモアは、強いランナーが力で前進し、2トライを返す。最後は守り切ってなんとか勝利を挙げたが、ジャパンは獲得できそうだったボーナスポイントを得られず、4ポイントの勝利に終わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    吉村府知事の威勢どこへ? 大阪万博宣伝「チャンス」連発から一転、“ダンマリ”にしれっと変節

    吉村府知事の威勢どこへ? 大阪万博宣伝「チャンス」連発から一転、“ダンマリ”にしれっと変節

  2. 2
    ヤマト運輸「大量解雇」は数千人規模 個人事業主約3万人に続き、パートも対象へ

    ヤマト運輸「大量解雇」は数千人規模 個人事業主約3万人に続き、パートも対象へ

  3. 3
    「イトーヨーカ堂」が都内屈指の好立地店から立ち退きのナゼ…ライバル「イオン」が後継テナントに

    「イトーヨーカ堂」が都内屈指の好立地店から立ち退きのナゼ…ライバル「イオン」が後継テナントに

  4. 4
    浜崎あゆみ FNS歌謡祭で「Who...」熱唱も…またもや“別人疑惑”、「まさにwho?」の声も

    浜崎あゆみ FNS歌謡祭で「Who...」熱唱も…またもや“別人疑惑”、「まさにwho?」の声も

  5. 5
    岸田政権の少子化対策また的外れ…子ども3人世帯「大学無償化」に《不公平だ》と批判殺到

    岸田政権の少子化対策また的外れ…子ども3人世帯「大学無償化」に《不公平だ》と批判殺到

  1. 6
    山下美夢有 史上最年少で2年連続女王の快挙に白い目…ゴルフ関係者も呆れる“マーク問題”

    山下美夢有 史上最年少で2年連続女王の快挙に白い目…ゴルフ関係者も呆れる“マーク問題”

  2. 7
    ヤンキースからラブコールの山本由伸 カネ以外に求める「付帯条件」が分かった!

    ヤンキースからラブコールの山本由伸 カネ以外に求める「付帯条件」が分かった!

  3. 8
    人気絶頂の国内女子プロゴルフ、凋落の始まり? 21年GMOに続き楽天・三木谷社長も撤退の不穏

    人気絶頂の国内女子プロゴルフ、凋落の始まり? 21年GMOに続き楽天・三木谷社長も撤退の不穏

  4. 9
    松野官房長官「1000万円超」裏金キックバック疑惑にゼロ回答…国会でも“アルマジロ”の本領発揮

    松野官房長官「1000万円超」裏金キックバック疑惑にゼロ回答…国会でも“アルマジロ”の本領発揮

  5. 10
    小平智と古閑美保の離婚ウラで囁かれる…“本命”人気男子プロの離婚情報

    小平智と古閑美保の離婚ウラで囁かれる…“本命”人気男子プロの離婚情報