著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

メジャーで勝つには我慢のゴルフが必要 最終日までに首位と5打差にとどまれるかがカギ

公開日: 更新日:

 メジャー大会はコース状況、自分の調子を冷静に見極めて練習ラウンドからコース攻略を組み立てていくのが鉄則です。

 メジャーに向けた調整は2、3試合前からすでに始まっており、直前までに優勝争いができた、パットがイメージ通りに打てた、ショット精度が上がった、と自信を高めていきます。

 そして、全選手に共通して求められる戦い方がガマンのゴルフです。大会中は調子にも波があり、気象条件の変化によって納得のいくゴルフが続かないからです。

 ショットはいいけどパットが決まらない、その逆もあります。設定がタフなため思い通りにいきません。どんな状況でもあきらめず、じっとパーセーブを続けて最終日までにトップと5打差の優勝圏内にとどまることができるかが、活躍のカギになります。それがメジャーでのガマンなのです。

 先週の「全英女子オープン」は初日に風が吹きトップは4アンダーとスコアがそれほど伸びず、2打差7位に畑岡奈紗勝みなみ穴井詩、桜井心那と4選手が好スタートを切りました。しかし、残念ながら最終日までつなげることができませんでした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変