森保Jは今がバブル! 欧州市場でこれから始まる日本人争奪戦、円安の影響で「6割安」

公開日: 更新日:

 第2次森保ジャパンが、6月のキリンチャレンジカップで2連勝を飾った。15日に中米のエルサルバドルを6-0で一蹴し、20日に大阪・吹田で行われた南米ペルー戦でも試合のペースを握り続け、終わってみれば4-1の完勝劇である。

【写真】この記事の関連写真を見る(31枚)

 この日、森保一監督(54)は先発6選手を入れ替え。前半22分にエルサルバドル戦で出番のなかった左SB伊藤洋輝(24=シュツットガルト)が、得意の左足ミドルを炸裂させて先制弾。代表10試合目の初ゴールだ。

 同37分にはMF三笘薫(26=ブライトン)が追加点。後半18分、その三笘が左サイドを崩してMF伊東純也(30=スタッド・ランス)の3点目を好アシスト。さらに同30分、途中出場のFW前田大然(25=セルティック)が相手DFの不用意なパスを奪い、GKとの1対1を冷静に制し、カタールW杯クロアチア戦以来の代表3得点目を挙げた。

 試合後の森保監督は「南米の強豪相手に選手たちが<(ボールを)つないで勝つ>ということを表現してくれた」とご満悦の表情。続けて「我々がやってきたことに選手が自信を持ってくれる結果となったと思います」と珍しく相好を崩した。

 親善試合を終えた参加選手たちはそれぞれの拠点に戻るが、これからは「バブル人気」の日本代表選手たちの熾烈な争奪戦がスタートするといわれている。元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏が言う。

「昨秋のカタールW杯でW杯優勝国のドイツ、スペインを撃破して日本サッカーが注目され、W杯後に三笘が英プレミアでブレーク。日本人選手に対する評価が、どんどんアップしていった。さらにもうひとつ、円安の影響も大きい。欧州では選手の移籍金、年俸などユーロでの支払いとなるのですが、欧州クラブにしてみたら、日本人選手は円安なので<6割ほど安く買える>という感覚です。これも日本人選手人気を後押ししています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い