著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

トランプや小トランプに悩まされる米球界 観客約4割が民主党支持で分断も…

公開日: 更新日:

 今年3月に米国の大統領経験者として初めて連邦犯罪で起訴されたドナルド・トランプが、今度は機密文書の取り扱いを巡り37の罪状で訴追された。

 当の本人は来年の大統領選への出馬を宣言した後で司法当局が起訴しているため、選挙妨害だと反発する。昨秋の中間選挙で支援する候補者が落選するなど、トランプの政治的な影響力は周囲の予想に反して陰りがみえている。

 それだけに、今回の一件は、トランプにとって有権者に「不当な迫害を受ける候補者」という印象を与え、共和党内の大統領指名争いを有利に進めるための格好の機会となる。

 一方、球団経営者の4分の3が共和党を支持する大リーグにとって、トランプの反応は悩ましいものだ。なぜなら、もしトランプが訴追の影響で大統領選への出馬を撤回したとしても、共和党にはトランプのような極端な発言を行っても問題視しない雰囲気が充満しているからである。

 米国民の分断や米国の国際社会からの孤立を招いたとされるトランプながら、その発言は共和党支持者の多くから肯定され、受け入れられている。そのため、党内には「小トランプ」ともいうべき存在が少なくない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり