著者のコラム一覧
反町康治日本サッカー協会技術委員長

1964年3月8日、さいたま市出身。静岡・清水東高から慶応大。総合職で入社した全日空の社員Jリーガーとして横浜フリューゲルスでプレー。94年に全日空を退社してJ湘南とプロ契約。元日本代表MF。97年に引退。2001年に新潟監督。08年北京五輪代表監督、日本代表コーチを兼任した。湘南と松本山雅でも監督を務め、20年3月にJFA技術委員会の委員長に就任。

(1)スペイン戦の同点弾は日本サッカーの大きな自信と今後の指針のひとつになった

公開日: 更新日:

 2022年11~12月に開催されたカタールW杯は、メッシ率いるアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。中東初開催のW杯は「日本がドイツ、スペインを撃破して世界に衝撃を与えた」大会でもあった。年の瀬に森保監督の続投が決まり、第2次森保ジャパンは3月24日の親善試合から本格始動する。W杯日本代表の団長を務めたJFA(日本サッカー協会)技術委員会の反町康治委員長に「W杯で見えた日本の現在地と世界の潮流」「これから日本サッカーが進むべき道」などを聞いた。

(聞き手=元川悦子/サッカージャーナリスト、絹見誠司/日刊ゲンダイ

 ◇  ◇  ◇

 ──カタールW杯の戦いから見えたものは?

「戦術的なことはあまり言えませんが、我々としては22年9月の米国戦(テストマッチ)のように、高い位置でブロックをコンパクトに保ちながら、プレスをかけてボールを奪って得点する試合が理想的でした。でも(W杯で対戦した)ドイツとスペインは強敵だから、それをやろうにも限界がある。森保監督たち現場は、実情を踏まえながらゲーム戦術を変更して、柔軟に対応しました。特に大きかったのは、一気にボールを取りに行った(ことで生まれた)スペイン戦の同点弾の場面です。前線で2度追い、3度追いのできる前田大然(セルティック)が『前から行く!』というメッセージになり、ゴールにもつながった。あのシーンは日本サッカーの大きな自信になったし、今後のひとつの指針にもなると思いますね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  2. 2

    旧安倍派「石破降ろし」フルスロットルのワケ…恨み骨髄!引き金は森友文書の開示決定だった

  3. 3

    杉田水脈氏「炎上ヘイト論文」再掲し《本当に差別主義者ですか?》…開き直り上等の無反省

  4. 4

    2度目の離婚に踏み切った吉川ひなの壮絶半生…最初の夫IZAMとは"ままごと婚"と揶揄され「宗教2世」も告白

  5. 5

    フジテレビ“女子アナ王国”崩壊のドミノ状態…永島優美&椿原慶子に加え、岸本理沙アナも電撃退社へ

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  3. 8

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 9

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  5. 10

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に