著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神・青柳晃洋は「沢村賞」基準にも入るのに…侍ジャパンから注目されないセ3冠投手

公開日: 更新日:

 阪神のエース・青柳晃洋が推定年俸2億4000万円で契約を更改した。阪神の生え抜き投手では藤川球児の推定4億円に次ぐ高額年俸で、かつてのエース・井川慶の最高年俸(2006年の推定2億3000万円)をも上回る。

 今年の青柳は2年連続で最多勝と最高勝率、初となる最優秀防御率のタイトルを獲得し、セ・リーグ投手3冠を達成。最多勝といっても2年連続13勝止まりなので、20勝を達成した往年の井川と比べると少し物足りないように思えるが、青柳の場合、本当に素晴らしいのは防御率だ。今年は2.05、昨年も2.48と、2年連続で沢村賞選考基準のひとつである防御率2.50以下をマーク。阪神は打力が弱いため、勝ち星がなかなか増えないが、その投球内容の安定感は球界屈指である。夏が鬼門だが。

 正直、ドラフト5位入団の青柳がここまでの投手になるとはまったく予想していなかった。オリックス山本由伸もドラフト4位、ソフトバンク千賀滉大も育成ドラフト4位ということを考えると、現在の球界はドラフト下位からの「叩き上げエース」の時代ともいえる。阪神では西純矢と森木大智の高卒ドラフト1位コンビも将来のエース候補として期待されているが、今年先発で4勝を挙げた才木浩人はドラフト3位、今年は故障もあって不調に終わったが、実績は十分のベテラン・秋山拓巳もドラフト4位である。阪神投手陣はドラフトのバランスも素晴らしいの一言だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 2

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  3. 3

    国分太一が無期限活動休止へ…理由は重大コンプラ違反か? TV各局に全番組降板申し入れ、株式会社TOKIO解雇も

  4. 4

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    進次郎農相の化けの皮ズルズルはがれる…“コンバイン発言”で大炎上、これじゃあ7月参院選まで人気持たず

  3. 8

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ