著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

「村神様」が流行語大賞受賞…野球関連語は現代ではもう通用しないのだ

公開日: 更新日:

 この野球認知度の低下によって、私は普段の講義や学生指導などでも常に注意を払うようになった。野球関連の話題というのは、あらゆる社会的な場面にも置き換えられる便利な側面があるため、油断するとついつい使ってしまいそうになるのだが、今はほとんど通用しなくなっている。

 たとえば、自分には派手な長所や特技がないと悩んでいる学生に「4番打者だけで社会は成り立たない。2番打者の仕事だって重要なんだ」と励ましても伝わらない。正攻法の就活では内定をとれないと悩んでいる学生に「150キロの真っすぐがなくても、変化球と制球力を駆使して打者を打ち取ることもできるんだよ」とアドバイスしても響かない。失敗して落ち込んでいる学生に「どんな大打者でも10回中7回は失敗するんだから、失敗を恐れずバットを振ることが重要だ」と諭しても怪訝な顔をされる。

■おじさん世代特有の人生訓

 要するに、我々おじさん世代お得意の野球的人生訓は、その前提知識が共有されていた時代だから通用したわけで、今は4番打者をアイドルグループのセンターに置き換えたり、変化球的な生き方をブサイクの恋愛術に置き換えたり、そういう工夫が必要だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ