著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

渋野日向子は3戦連続予選落ち…プロは勝てば自信になり結果が出なければ焦りにつながる

公開日: 更新日:

 先週の男子ツアー「BMW日本ゴルフツアー選手権森ビル杯」の宍戸ヒルズCCは、コースを知れば知るほどプレッシャーのかかる会場として有名です。ベテランでもショットを曲げるとスコアをすぐに崩すなど、終盤にかけてプレッシャーのかかるホールが続きます。

 その中で勝った比嘉一貴はいいゴルフを見せました。3日目が終わって、3打差3位の好位置をキープです。

 最終日最終組でプレーし2番パー5でイーグルが先行し、6番パー5でもバーディーを奪いますが、その後は2ボギーと思うようにスコアを伸ばせずにじっとガマンが続きました。そして首位発進だった星野陸也がOBを打ってトリプルボギーだった15番パー5で2オンに成功してイーグルです。

 その時点でトップだった大槻智春とは2打差に迫ります。

 難関はグリーン手前に池が広がる17番パー4です。トップを1打、2打差で追うプロにとっては攻めなくてはいけないホールですが、失敗すればジ・エンドです。

 17番グリーン上で比嘉は11アンダーの大槻とタイになったことを確認し、2メートルのフックラインを決めて最終ホールに向かい、そして逆転のバーディーを決めたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い