センバツVで公式戦20連勝の大阪桐蔭にライバルなし 98年横浜の44連勝はおそらく抜かれる
■松坂時代の記録は不滅だと思ったが…
昨秋の大阪大会、近畿大会、明治神宮大会で優勝していて、公式戦は無敗の20連勝となった。私が横浜(神奈川)の部長時代、エースの松坂大輔(元西武、レッドソックスなど)を擁して97年秋から続けた公式戦44連勝の更新も視野に入ってきた。横浜もセンバツ終了時で20連勝だった。
ただ、今年と違うのは、あの年の方が好敵手が多かったことだ。夏の甲子園では鹿児島実に杉内俊哉(元ソフトバンクなど)がいた。PL学園は強敵だったし、明徳義塾・寺本四郎(元ロッテ)、京都成章・古岡基紀ら好投手も多かった。それが、今年は脅かすライバルが皆無。センバツ時点で高校通算56本塁打だった花巻東(岩手)の佐々木麟太郎に期待していたが、アッパースイングで振り回し、2三振を喫した。あれでは内角から真ん中寄りの高めの140キロ以上の速球には対応できない。
大阪桐蔭が府外出身の選手ばかりなのは以前指摘したが、4強に入った浦和学院(埼玉)も沖縄出身のエース宮城誇南をはじめ、県外生ばかりで構成している。