プーチン大統領に6段と紅白帯を授与 柔道の総本山「講道館」HPがナゾの“閲覧不能”に

公開日: 更新日:

 柔道の総本山、公益財団法人「講道館」の公式サイトがトラブルに見舞われた。先週から突然、ホームページ(HP)が「閲覧不能」の状態になったのだ。

 さる柔道関係者によれば、「ロシアのプーチン大統領との関係性が原因だともっぱらです。柔道愛好家のプーチン大統領は2000年の来日時に講道館を訪れ、道着に着替えて一本背負いなどを披露。その際、講道館は『講道館柔道6段』の段位と『紅白帯』を授与した。講道館のサイトのトップページには、創始者である嘉納治五郎先生の『自他共栄』『精力善用』の教えが掲げられている。ウクライナ侵攻でそれに反した独裁者の段位を剥奪すべきとの批判が出ているが、講道館は態度をハッキリさせていない。批判拡大を恐れ、自らHPを閉鎖したのではないか」という。

 ロシアの侵攻が始まると、国際柔道連盟はプーチン大統領の名誉会長職を停止。テコンドーの国際統括団体も13年に授与した名誉9段の黒帯を剥奪し、国際オリンピック委員会はオリンピック功労賞を、国際水泳連盟は14年に付与した功労賞を撤回している。

段位剝奪については「慎重に検討中」

 講道館に聞いた。

「先週金曜日(18日)に障害が発生してHPが閲覧できない状態になり、その日の夜に復旧したものの、またすぐに閲覧ができなくなった。原因は調査中。こちらからクローズしたわけではないのです」(総務部担当者)

 侵攻以降、世界各国でサイバー攻撃が急増。日本でもトヨタの仕入れ先企業が被害に遭った。

「そうしたニュースを見聞きしているので、その心配もある。プーチン大統領との関係から、ターゲットになりやすいのかなと。そこについても(HPの管理会社などに)慎重に調べていただいているところです」(前出の担当者)

 段位をめぐる抗議に関しては、「先週末の段階で、電話やメールなど全柔連さんと講道館でそれぞれ30件ずつほどいただいている」という。それでも剥奪はないのか。

「慎重に検討しているという段階です」(前出の担当者)

 日刊ゲンダイが講道館に問い合わせた数時間後、閲覧不能状態が続いていたHPは突然、復旧した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも