著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

新型コロナ対策でNGばかり…気が重くなってきたキャンプ地巡り

公開日: 更新日:

 ほとほと参った。

 恒例のキャンプ取材。15日に名古屋から宮崎に入り、今は沖縄に滞在している。出発前にPCR検査を受け、宮崎でも沖縄でも検査、検査。各球団のキャンプ施設に入るためには、陰性証明が必要だからである。3日置きにPCR検査を受けていて、一生分の唾液を採取された気分である。

【写真】この記事の関連写真を見る(20枚)

 このご時世だから、当然のことだとは理解している。グラウンドで球春の声を聞き、選手の熱気を肌で感じるためだと思えば、煩雑さも我慢はできる。なのに、である。

 陰性証明を携えて施設への出入りを認められても、球団によってはここはダメ、あそこはダメと規制の嵐なのだ。

 巨人ではグラウンドに招き入れてもらい、原辰徳監督と有意義な意見交換ができた。もちろん、お互いにマスクをしたままの野球談議だが、原監督の「不便もあるでしょうが、OBの方はしっかりおもてなしをして、可能な限り、存分に取材をしていただく。そういう方針でやっています」という配慮に救われた。昨季6勝7敗からの復活を期す菅野智之の元気な姿を間近で見られたし、ハツラツとした若手の動きからは優勝奪回に懸けるチームの強い思いが伝わってきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ