岡崎朋美
著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<17>五輪開会式の悲喜こもごも 皇帝プルシェンコは「塩対応」で怖かった

公開日: 更新日:

 4日は北京冬季五輪の開会式。政治的な理由やコロナ対策の一環で開会式に参加しない選手もいる。

 私も開会式を欠席したことがある。1998年長野のときだ。メダルを確実視されていたこともあり、競技に集中しようと開会式には出席しなかった。とはいえ、開会式の様子は選手村のテレビでしっかり観賞。そのとき確信した。「テレビの方が楽で分かりやすい」と。実際に参加してみると、どこでどんな演出が行われ、今どこで誰がスピーチしているのか、さっぱり分からない。

 94年リレハンメル五輪のときは、「五輪は最初で最後かも」と“記念受験”のような感覚でウキウキで参加したが、そこはノルウェーの屋外会場。死ぬほど寒かった。ブルブル震えながら、プレハブ小屋のような控室に避難すると、みんながこぞってそこに集結するので、今度は暑い! 汗をかいて風邪をひくのだけはまずいと急いで宇宙服のようなダウンを脱いだ。

■お祭り気分を一転させた「トリノの悲劇」

 開会式の醍醐味といえば、普段めったに会えない有名アスリートと写真を撮ってもらえることだった。日本の主将として出席した2006年トリノ五輪の開会式では、フィギュア男子の「皇帝」プルシェンコを発見。興奮して周囲の人に「撮って!」と頼んだことがある。プルシェンコは撮影こそ応じてくれたがニコリともしてくれず塩対応。ちょっと怖かった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    小倉一郎さん「がん」が肺、胸骨、脳の4カ所に…大病を機に、やりたい3つのことすぐ行動に

    小倉一郎さん「がん」が肺、胸骨、脳の4カ所に…大病を機に、やりたい3つのことすぐ行動に

  2. 2
    ポスト三浦瑠麗は決まりか… 岩田明子氏「めざまし8」「サンジャポ」出演を視聴者はどう見た

    ポスト三浦瑠麗は決まりか… 岩田明子氏「めざまし8」「サンジャポ」出演を視聴者はどう見た

  3. 3
    道端ジェシカ容疑者 МDМA所持の疑いで逮捕…母親は「しばらく連絡していない」と憔悴しきり

    道端ジェシカ容疑者 МDМA所持の疑いで逮捕…母親は「しばらく連絡していない」と憔悴しきり

  4. 4
    上田桃子まさかの大逆転負け…「バウンスバック率」が物語る“ミスで仏頂面”のマイナス

    上田桃子まさかの大逆転負け…「バウンスバック率」が物語る“ミスで仏頂面”のマイナス

  5. 5
    高市早苗氏こそ「国会軽視」…土日に“言い訳ツイート”20回超、シンパも心配する異常ぶり

    高市早苗氏こそ「国会軽視」…土日に“言い訳ツイート”20回超、シンパも心配する異常ぶり

  1. 6
    中居正広 WBC"静かなリポート"で体調不安説が再燃…元SMAPメンバーの活躍で奮起か?

    中居正広 WBC"静かなリポート"で体調不安説が再燃…元SMAPメンバーの活躍で奮起か?

  2. 7
    球児の“ペッパーミル”に審判ダメ出し 高野連の頭の中はいまだに「青春スポ根ドラマ」幻想

    球児の“ペッパーミル”に審判ダメ出し 高野連の頭の中はいまだに「青春スポ根ドラマ」幻想

  3. 8
    台湾新幹線の車両更新で「日本が逆転受注」のウラ事情 日台親善のうつろさ浮き彫りに

    台湾新幹線の車両更新で「日本が逆転受注」のウラ事情 日台親善のうつろさ浮き彫りに

  4. 9
    朗希のWBCメキシコ戦はメジャーの大品評会と化す “25歳ルール”クリアなら総額450億円契約も

    朗希のWBCメキシコ戦はメジャーの大品評会と化す “25歳ルール”クリアなら総額450億円契約も

  5. 10
    田中みな実と宇垣美里の明暗…キャラ丸かぶり元女子アナ「女優」で成功するのはどっち?

    田中みな実と宇垣美里の明暗…キャラ丸かぶり元女子アナ「女優」で成功するのはどっち?