著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

鳥谷引退はひとつの時代の終焉…2000年代の阪神黄金期は遠くなった

公開日: 更新日:

 今思うと、投打ともに強固な柱が何本もあったのだから、そりゃあ強かったはずである。今季は残念ながら優勝を逃した阪神であるが、主力選手を見比べてみると現行戦力は00年代の黄金期よりはるかに劣る。そう考えると、今季の2位は残念というより、上出来だったのかもしれない。

 それにしても、00年代の阪神黄金時代も遠くなったものだ。この感覚は96年に中西清起と木戸克彦が同時引退したとき、つまり85年の日本一の主力全員が現役を退いたときに近い。時は昭和から平成に移り、チーム状況も暗黒時代の真っただ中だったためか、あのときは無性に切なくて、昭和を遠く感じたものだ。

 今は昭和どころか平成も終わり、新たに令和の時代に突入しているのだから、月日の流れは本当に早い。バース・掛布雅之岡田彰布に象徴される昭和晩期の阪神日本一から、90年代の長く苦しい平成暗黒時代を乗り越えて、その後にようやく訪れた00年代の平成黄金時代も、鳥谷引退によって完全に白黒の思い出となった感がある。

 来年は早くも令和4年、2022年だ。平成暗黒時代の象徴だった、新庄剛志がまさかの日本ハム監督に就任するなど、時代は恐ろしいほどのスピードで進展している。暗黒期も黄金期もあった平成の阪神も、ずいぶん遠くなったものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853