著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

「まだ早いので」と辞退 大谷翔平に見る国民栄誉賞の巧妙な断り方

公開日: 更新日:

 大谷翔平が国民栄誉賞を辞退した。

 国民栄誉賞とは、「時の人に対して国民が授ける栄誉の賞」ということか? どこのどいつが名付けたか知らんが、余計なお世話もはなはだしい。国民を軽々しく使ってもらっちゃ困る。「政権人気V字回復祈念賞」が正しい。新語・流行語大賞「ショータイム」受賞の副賞付き。何を今さら。ケッ!

 国民と名付けるなら、国民の総意に基づく必要がある。国民の代理を任された立法府、国会で決議せよ。全会一致で可決したのであれば「恐れ多いことながら」襟を正して受けもするだろう。

 過去のプロ野球選手で、メジャーリーグ挑戦への道を切り開いた野茂英雄には、なぜ授与しないのだ? それはね……、日本プロ野球を裏切ったやつにやるなんざとんでもない、という裏の力が動いたに違いないとオレは思っている。

 松井秀喜がなぜ受けたのか? それはね……、親会社と親しい時の政権の強引さに押し切られ、師匠である長嶋茂雄の介添えを兼ねて、ま、師匠が喜ばれるならお受けしますと、松井らしい誠実さで受けたに違いないとオレは思っている。

3度拒否したイチロー

 イチローが小泉政権から2度受賞を打診されたが、

「引退した時にいただけるように頑張りたい」

 それでは、と現役引退した時に安倍政権から打診されたら、

「人生の終わりにいただけるよう励みます」

 完全に時の政権のほうがおちょくられている。

 大谷は「まだ早いので辞退させていただきます」と言った。

 お上が授ける賞を断るとはなんたる無礼者! と本気で怒るやつらも、政府の人気取りに利用されるなヨ、と思っている(オレのような)やつも、「まだ早いので」という理由ならどちらも怒らない。実にうまい。

 岩本勉よ、野球評論ではなく芸人として笑いを取りたいなら「国民栄誉賞とは名ばかり、権力の人気取りのために利用される賞を受けることで生じる微妙な立ち位置のブレをヒョイとすり抜ける大谷翔平に拍手!」とやれば滑るまい。

「まだ早いので辞退させていただきます」の前文をつまびらかにしておく。

選挙に勝ったとはいえまだ何もしてないくせに、てめえの支持率を維持するために人の稼いだ点数まで自分に加点しようとするなんて、あんたにはまだ早いので辞退させていただきます」

 おわかりいただけましたでしょうか岸田総理? 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり