日ハムは斎藤佑に11年間で4億円“投資” ハンカチ王子の心を折った2012年栗山監督の非情

公開日: 更新日:

 改めて、その人気ぶりに驚いた。

 17日の引退試合に登板した日本ハム斎藤佑樹(33)を、テレビやスポーツ紙は大きく報じた。早実時代の2006年夏の甲子園で優勝した「ハンカチ王子」は、早大でも活躍。プロ入り後は大輪の花を咲かせることはできなかったが、マスコミにとっては「おいしい選手」であり続けた。

 斎藤の11年間の通算成績は、89試合(63先発)364回3分の2、15勝26敗、防御率4.34。キャリアハイは1年目。19試合(19先発)6勝6敗、107回、防2.69。右肘、右肩などの故障に苦しみ、昨年は一軍のマウンドにさえ上がることはなかった。

「故障持ちで特筆すべき投手でもないですが、オフは毎年のように他球団からトレードの申し入れがあったと聞いた。斎藤を放出すれば親会社や球団のイメージが悪くなるということもあったでしょうが、故障が治って一軍で投げれば客が呼べる選手ですからね。球団は長い目で復活を待っていたのです」(球界OB)

 NPBの「2020年戦力外・現役引退選手の進路調査結果(対象133人)」では、平均年齢28.1歳、平均在籍年数7.7年と厳しい世界だ。日本ハムが、ほぼ戦力外の斎藤に契約金とあわせて11年間で4億円近くも払っていたのは、それなりの事情があったようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波