著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

東京都内に4万人規模のサッカースタジアムが新設される?

公開日: 更新日:

サッカー専用スタジアム物語(上)

 関東圏のサッカー専用スタジアムの物語である。

 横浜FCのホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場」(神奈川県横浜市)が改修されるらしい。

 同スタジアムは1955年国体のラグビー会場として建設され、1964年東京オリンピックのサッカー会場として拡張された。すでに57年が経過。人間で言えば還暦間近のスタジアムだ。

 5年後の1960年に完成したサッカー専用スタジアム「大宮サッカー場」(埼玉県さいたま市)はスタンドも整備され、同じように1964年東京オリンピックのサッカー会場として使用された。

 日本サッカーリーグ(JSL)時代は、三菱重工(現・浦和レッズ)がホームスタジアムとして使用。Jリーグがスタートしてからは浦和、大宮アルディージャのホームとなる。

 2007年にメインスタンドに屋根が設置され、バックスタンドの座席の整備された。さらに両ゴール裏のスタンドを二層構造にするなどモダンなスタジアムに生まれ変わった。現在は「NACK5スタジアム大宮」が正式名称である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上