田中将は「2戦目先発」に 開幕投手を避けた楽天の深謀遠慮

公開日: 更新日:

 現場とフロントでさまざまな思惑があるようだ。

 楽天田中将大(32)のシーズン日本復帰登板が開幕2戦目(3月27日土曜の日本ハム戦=楽天生命パーク)に決定した。石井GM兼監督は開幕投手に昨季11勝を挙げ、最多勝を獲得した涌井(34)を指名した上で、「土曜はナイター明けのデーゲームなど、変化がある曜日ですが、そこでしっかり勝ってほしい。涌井で勝って、田中で勝って3連戦を勝ち越すのが理想」と、その意図を明かした。

 田中はメジャーで6年連続2ケタ勝利。あのヤンキースで4度、開幕投手を務めた。普通に考えれば開幕投手だが、開幕2戦目の起用は日本球界に復帰して間もない田中に、より確実に白星をつける狙いもあるようだ。

 今季2度目の実戦登板となった先月27日のヤクルト戦(浦添)は3回42球を投げて1失点。最速は149キロをマークした。田中本人が課題に挙げていた速球とスプリットの制球を重視した登板だったが、地方球場の軟らかいマウンドのせいもあり、フォームのバランスが安定せず、ボールを引っかけた逆球も多かった。調整段階とはいえ、制球に苦しんでいることは確かだ。

 田中は試合後、「7年間、向こうで積み重ねてきて、染みついているものがある。こっちで生きるかといえば、邪魔になるものもある。そこは削ぎ落として新たに思い出してやらないといけない。その作業はまだまだ必要」と言っていた。次回は今週末の中日戦(6、7日=バンテリンドーム)が有力視されている。バンテリンドームのマウンドは赤土で他球場よりも比較的、硬いといわれる。投球環境が整った中でどれくらいの投球ができるかどうかだが、楽天OBはこう指摘する。

「開幕後もしばらくは、日米の登板間隔の違いや、各球場のマウンドの差異に慣れる時間が必要。開幕投手として各球団のエースと対戦するよりも、相手の先発投手のランクが落ちる2戦目の方が負担は小さく、勝つ確率も上がる。田中は優勝請負人としての期待が大きい上に、オフのメジャー再挑戦も視野に入れている。今季は是が非でも結果が欲しい。開幕2戦目の先発は田中にとっても願ったりかなったりではないか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波