著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

キング・カズ編<下>「キング・カズ」の命名者は誰だ?

公開日: 更新日:

 カズこと三浦知良のニックネームが「キング」であることは周知の事実である。しかし、誰が命名したのか、そのことを知っているファンは少ないのではないだろうか。

「キング・カズ」の命名者は、アイルランド生まれの記者デビット・ジェイムズ氏。同氏は1993年にカタール・ドーハで行われたアメリカW杯アジア最終予選の日本ー北朝鮮戦を取材し、ガルフ・タイムズ紙に寄稿した記事のタイトルに「KING KAZU!」というタイトルをつけたのだ。

 オフト監督率いる日本代表は、ドーハで初戦のサウジアラビア戦を0-0で引き分け、第2戦はイラン相手に1-2で敗れた。残り3試合。北朝鮮、韓国、イラクと強敵が控えていたため、もう1敗もできない状況だった。しかし、北朝鮮をカズの2ゴール、1アシストの活躍で3-0と下して息を吹き返した。

 そんなカズのプレーを見て、デビット記者は「キング・カズ」と命名したのだった。

 余談になるが、今年9月に日本サッカー協会の殿堂入りを果たした元日本代表<背番号10>木村和司氏は、1985年のメキシコW杯アジア1次予選のシンガポール戦での活躍から、地元ストレート・タイムズ紙のジェフリー記者によって「デストロイヤー」と命名された。

「キング・カズ」は、カタールにとどまらず、現地で取材した日本人記者が帰国して広め、一般のサッカーファンにも浸透していった。カズ自身は以前、「キング」が定着して自然に受け止められるようになったのは、2004~2005年に在籍した「神戸や横浜FC時代辺り」と「ナンバー誌」で回想していた。

■そもそも「キング」とはペレのことだった

 そもそも「キング」と言えば、世界的にはペレのニックネームとして有名だが、2人ともブラジルの古豪サントスに在籍していただけに、これも何かの縁なのだろう。

 ペレが「王様」ならジーコは「神様」と言われているが、これが通じるのは日本だけ。ジーコはブラジルの名門フラメンゴの本拠地マラカナンでの最多ゴール記録を持っており、銅像が建てられているほど。地元では「マラカナンの英雄」と言われていた。

 これまでカズに2回ほど単独インタビューをしたことがある。いずれもマネジャーから「取り敢えず(現地に)来て下さい。滞在中に必ず時間を取りますから」という口約束だった。しかし、一度約束したらカズは必ず守る男である。なので不安は感じなかった。

 最初はシーズン開幕前に沖縄での自主トレ中に行った。2回目は2007年2月に熊本で行われた横浜FCのキャンプ中だった。横浜FCに移籍して2年目の前年は39試合出場、6ゴールでチームを初のJ1リーグに導いた。チームの躍進に貢献した
キャプテンのFW城彰二は引退したが、横浜MからFW久保竜彦やMF奥大介(故人)ら実力派選手を獲得し、高木監督(現大宮監督)に率いられたチームは練習も活気にあふれていた。

 そんな中、カズは1時間半ほどのチーム練習が終了後、恒例の沖縄キャンプでもそうだったように個人トレーナーの指導の下、自主トレで汗を流した。ポールの間をすり抜けるスラローム走ではタイムを計り、ラダーやミニハードルを使った練習で俊敏性の維持に努める。カズより年下のチームメイトたちは見学する選手もいれば、ホテルに引き上げる選手もいた。「チーム・カズ」として自費でスタッフを雇い入れ、常に最高のコンディションを保つ努力を怠らない。だからこそ40歳(当時)を目前にしても「現役で活躍できるのだ」と納得したものである。

■「もうすぐ40歳です」と笑ながら言ったカズ

 開店前のホテルのレストランの一隅で行われたインタビューは、1時間ほどだったろうか。その後はマネジャーを交えての雑談になった。話題は年齢に移り、カズは「もうすぐ(2月26日が誕生日)40歳ですよ」と笑いながらではあるが、現役引退が近いことを示唆するような物言いだった。

 そこで筆者は、イングランドの伝説的なFWで1956年にナイトの称号「サー」を授与されたスタンレー・マシューズは「55歳まで現役でプレーした」ことを伝え、カズにも「マシューズの記録を目指してほしい」と励ました。するとカズは「55歳か。しんどいぞ!」と叫んだものの、その目は笑っていたのが印象的だった。

 あれから13年が経過した。カズはまだ現役でプレーを続けている。

 9月23日の川崎F戦はキャプテンとしてスタメン出場を果たし、53歳6カ月28日というJ1最年長出場記録を大幅に更新した。恐らく2度と破られない記録だろうし、まだまだ更新の可能性はある。50歳14日というJリーグ最年長得点記録の更新にも期待がかかる。

 かつて「しんどい」と言った55歳での現役も現実味を帯びてきた。

 果たしてキングは、いつまで走り続けるのか。

 個人的には、カズがユニフォームを脱ぐ日が来るとは、まったく想像もできない。同時代を生きている我々は「キング」の雄姿を長く見られることの幸せをもっと実感するべきだろうーー。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • サッカーのアクセスランキング

  1. 1

    森保ジャパン「W杯初8強入り」の条件とは…世界最速&代表史上最速で本大会切符も、課題だらけ

  2. 2

    森保J攻撃の生命線…FW伊東純也がスタッド・ランスで絶不調の深層 すべてのプレーで《らしさがない》と専門家

  3. 3

    森保J長友佑都 痛々しいまでのハシャギぶり…貴重な代表選手枠にただの「盛り上げ役」は必要なし

  4. 4

    日本代表森保監督の「欧州移住計画」にJが大ブーイング! コーチ陣への不平不満にまで飛び火

  5. 5

    日本代表FW上田綺世に「いくらなんでも」の仰天高評価…明日のバーレーン戦1トップ予想

  1. 6

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  2. 7

    「あの無口な少年が…」佐野海舟の下半身醜聞に母校関係者は絶句、その意外すぎる評判

  3. 8

    “忍者”FW前田大然は森保Jの秘密兵器になるのか…スーパーサブからますます増す存在感

  4. 9

    マインツ佐野海舟「不同意性交疑惑」乗り越え森保Jで“遠藤航の後継者”へ…代表入りほぼ確実

  5. 10

    もう「草サッカーのレベル」なのに…キング・カズ「還暦プロサッカー選手」に現実味

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在