著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

経営難で…猪熊功氏は自宅で頸動脈を切る練習を繰り返した

公開日: 更新日:

猪熊功さん(1964年東京五輪・男子柔道80キロ超級 金メダル)

 神奈川県横須賀市の曹源寺は高台にあり、市街を一望することができる。すでに死を決めた63歳の猪熊功が、この菩提寺に最後に足を運んだのは2001年9月22日。「猪熊家之奥都城」と刻まれた墓に合掌、故郷の街を眺めたとき、どんな思いが去来したのか……。

 その6日後の9月28日、東京・新宿駅中央東口近くにあった東海建設本社。社長室で猪熊は、約40センチの脇差しを手に、練習通り狙いを定めて首を突いた。自刃したのだ。

 中学時代に姿三四郎に憧れて柔道を始め、全日本選手権で優勝したのは1959年の東京教育大4年のとき。身長173センチ・体重83キロの小躯で制したのは史上初だった。

 そして、5年後の東京オリンピックでも重量級決勝では、190センチ・120キロのカナダのダグ・ロジャース相手に金メダルを獲得。翌65年には、念願の世界選手権無差別級をも制している。

 27歳で引退し、東海大系列の東海建設に入社。73年には東海大教授に就き、山下泰裕(現JОC会長)をスカウトしている。

 また、79年に心酔する総長の松前重義が国際柔道連盟会長に立候補した際は、票集めのために各国を訪問し、当選させている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?