阪神早くも後任監督探しか…福留孝介氏と赤星憲広氏が浮上

公開日: 更新日:

「やる気のないやつは使わない!」

 複数の阪神OBによると、3―6で敗れた1日の中日戦後、矢野監督が選手全員を招集して緊急ミーティングを開き、こう叱責したという。

 歴史的貧打と投壊に苦しむ阪神は当日、3失策と守乱にも陥った。開幕4カード連続負け越しは1996年以来、開幕11試合で9敗は球団ワースト。

 緊急事態といわんばかりに矢野監督は動いたというのだが、ある阪神OBは「安打が出ただけでガッツポーズをする姿とは打って変わって、ミーティングでは厳しい言葉を並べ立てたといいます。『ベテランと助っ人はシーズンを見据えて調整してほしい』と、フォローも入れたそうですが……」と、こう続ける。

「開幕2週間で監督が緊急ミーティングを開くこと自体、異例のこと。しかも、口角泡を飛ばして選手の尻をたたいたわけです。まだ始まったばかりだし、逆に慌てるなと浮足立つ選手をなだめてしかるべきなのに、先頭に立ってアタフタしている。貧すれば鈍するで、これでは求心力も薄れますよ。

 今季は若手もベテランも助っ人も総じて不調。昨季、リーグトップのチーム防御率(3・46)を誇った看板の投手陣が、本来の力を発揮できていないのも事実です。ただ、低迷の要因は矢野監督のハンドリングのマズさにもある。稚拙な采配や選手起用が波に乗れないチームの足をさらに引っ張っている。それでいて、やる気のないやつは使わないと、一方的に責任を押し付けられる選手はたまらない。チームの士気は下がって当然です」

■機能しないコーチ陣の存在

 やり玉に挙がっているのは矢野監督に限らない。

「コーチ陣も機能しているとは言い難い」

 とは、別の阪神OBだ。

「特に清水ヘッドと井上打撃コーチの2人です。ともに、矢野監督が中日での現役時代に同じ釜の飯を食った肝いりの人物。清水ヘッドは選手の自主性を重んじたり、黒子に徹しているのかもしれないが、練習や試合で大きな声を出すくらいで、ヘッドコーチらしい言動が見られない。選手を叱責する必要があるとすれば、まず動かないといけないのは監督ではなくヘッドコーチですよ。

 打撃に関しては、今季から阪神入りした井上打撃コーチが中心になって、オーダーを組んでいる。最終決定権は矢野監督にあるとはいえ、開幕3戦目でボーアを4番から外したり、捕手を日替わりで起用したり、むしろ低迷に拍車をかけているといっていい。『やることはやっている。我慢するしかない』というのは、具体的な打開策を見つけられない、と言っているのと同じです」

 昨秋と今春のキャンプでは中日OBの山本昌氏を臨時コーチに招聘するなど、「今の阪神は、中日タイガースや」と皮肉を言う生え抜きOBもいる。

 矢野監督の求心力が低下する中、親会社や球団からも、その資質を問う声が上がり始めているという。地元の球界関係者が声を潜めてこう明かす。

「阪神は人一倍、ファンの声を気にする球団。そのファンが何より、矢野采配へ不満を募らせています。矢野監督は3年契約の2年目ですが、前任の金本監督は、新たに3年契約を結んだ2018年に最下位となり、電撃解任された。阪神の監督の契約年数はあってないようなもの。開幕直後とはいえ、このままチーム状態が上向かないようなら、電鉄本社や球団上層部が『矢野解任』に舵を切る可能性は十分にあります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策