著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

不可解な続投に二重契約…ラグビー代表監督巡る混乱の歴史

公開日: 更新日:

 2004年、日本代表は秋のヨーロッパ遠征で、前年のW杯で11―32と健闘したスコットランドに8―100と大敗した。

 これに激怒したのが、宿澤広朗だった。宿澤は00年に強化委員長に就任するや、代表選手を所属企業から日本ラグビー協会に、代表活動期間に限って出向させるオープン化を打ち出し、代表選手の実質的なプロ化に道を開いた。

 さらに03年にはトップリーグを発足させ、国内ラグビーの活性化とレベルアップを目指した。それにもかかわらず、W杯が終わり、強化委員長の職を勝田隆に譲った途端に、新しい強化委員長と監督の萩本光威は、前年のW杯に出場した選手をリセットして「若返り」を図った。その結果の惨敗に激怒したのだ。

 遠征後の理事会で宿澤は監督の更迭と、エディー・ジョーンズを念頭に置いた外国人監督起用を強硬に主張。しかし、結果は監督続投に落ち着き、ここから代表監督を巡る混乱が始まる。

 萩本は、代表選手が飲酒の末に暴行事件を起こした不祥事の責任を取って退任。後任にはフランス人のジャン・ピエール・エリサルドが就いたが、エリサルドもまた母国のクラブとの二重契約が発覚。こちらも職を辞し、06年のW杯予選直前という土壇場で、オールブラックスのレジェンド、ジョン・カーワンが新しいHCに就任することが内定した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭