いくら入っているのか大相撲「懸賞金」 力士の取り分は?

公開日: 更新日:

「土俵にはカネが埋まっている」

 と弟子に言ったのは故・二子山親方(元横綱若乃花)。中でも勝ち力士が受け取る懸賞金は、最も単純明快なカネだ。

 のぼり1本につきのし袋に入っている現金は3万円。しかし、懸賞を出す企業が支払うのは1本につき6万2000円。5300円は必要経費等、相撲協会の取り分になる。残り5万6700円は力士のフトコロに入るが、その場で受け取れるのはのし袋に入った税込みの3万円のみ。2万6700円は納税充当金として協会が本人名義で積み立て、税金が払えない時などにここから支払い、余った分は引退時にまとめて渡される。

 人気力士や横綱ほど、その数も増える。特にNHK中継で最も注目される結びの一番には、数十本ののぼりが土俵を回ることも珍しくない。過去最多は今年の初場所、白鵬鶴竜にかけられた61本。勝った白鵬は183万円を手にした。

 とはいえ、懸賞が多いからといって喜んでもいられない。「ロボコップ」で人気を博した高見盛(現振分親方)には、永谷園から取組ごとに必ず5本の懸賞がかけられていた。勝てば最低15万円は手に入るというのは対戦相手も同じ。実力を評価されながら最高位小結で引退したのは、懸賞金目当ての力士から標的にされ続けたからという声もある。

 ちなみに懸賞を出せるのは企業や団体のみ。基本的に個人名は不可能だ。例外は13年11月場所で元ビートルズポール・マッカートニーの出した懸賞。当時発売中のアルバム「NEW」の宣伝のため、「ポール・マッカートニー、NEW発売中」という館内アナウンスが場内に流れた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース