コスモス薬品(上)M&Aなしの“単独路線”を貫き、売上高1兆円達成へ
ドラッグストア大手コスモス薬品(福岡市、東証プライム上場)は売上高1兆円に王手をかけた。2025年5月期の連結売上高は前期比7.5%増の1兆370億円になる見通し。大手各社がM&Aで規模を拡大してきたのに対して、単独路線を貫いて1兆円の大台に乗せるのは異例だ。
24年5月期の連結決算は、売上高が前期比16.6%増の9649億円、営業利益は4.6%増の315億円、純利益は2.8%増の244億円だった。
一定地域に集中的に出店するドミナント戦略を取り、九州から四国・中国・関西、中部と東上作戦を進め、近年力を入れているのが関東。関東に50店、本拠地の九州に29店など計139店舗を出店して店舗網を拡大。全体の店舗数は1490店舗(5月時点)となった。
同社の特色は、売上高に占める食品比率が高いこと。24年5月期の食品部門の売り上げは、前期比20.4%増の5827億円をあげ、売上高に占める食品比率は60.4%と初めて6割を超えた。
1973年、薬剤師の宇野正晃会長が宮崎県延岡市に創業した調剤薬局が源流。
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?
-
プロが読む 次のブレーク銘柄 「サイエンスアーツ」はJAL、JR、イオンも採用する次世代ツール「Buddycom」が強み
-
語り部の経営者たち プラザクリエイト 新谷隼人社長(4)変化するカメレオン企業 究極のビジネスモデルは「みんなの広場」をつくる