著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

経団連の会長人事(下)本命は日鉄の橋本英二会長、対抗はNTTの澤田純会長としておく

公開日: 更新日:

 次期経団連会長は誰か。衆目の見るところ本命は日本製鉄の橋本英二会長である。対抗は、その勢いを買って、ここではNTTの澤田純会長としておく。

 日鉄は米鉄鋼大手・USスチールの2兆円買収の渦中にある。USスチールの買収は、バイデン、トランプの2人の大統領(候補)に待ったをかけられているが「橋本氏にひるんだ様子はない。欧州委員会(EU)が買収を承認するなど、外堀を埋めて、手堅く一歩一歩前進している。USスチールの米国での買収反対の動きも大統領選が終わるまでと読んでいる」(日鉄幹部)。

 ある経団連関係者は「電磁鋼板の特許を巡ってトヨタ自動車を訴えたのは日鉄の橋本氏。訴訟は和解で昨年秋に一段落したが、トヨタの豊田章男会長の怒りは収まっていない。もし橋本氏を経団連会長にしたら、豊田氏は経団連モビリティ委員会の委員長のポストを放り投げかねない」と心配している。しかし、これはおかしな話。経団連会長になる気のない豊田氏が、他の人選にとやかく言う資格はないはずだ。

「橋本氏の就任を豊田章男氏の意向に忖度して回避したらどうか」とする考えは、もはや古いというかバランスを欠いている。「豊田章男、なんぼのものなのや!!」という外野席からのヤジが聞こえてきた。

「鉄は国家なり」の時代、日鉄の前身の新日鉄は、5代会長の稲山嘉寛氏、6代斎藤英四郎氏、9代今井敬氏を輩出するなど、経団連会長は、いわば指定席だった。だが、それ以降、すっかりご無沙汰をしている。橋本氏が第16代会長に就けば、日鉄にとっても久々の朗報となる。しかし、そうなれば「失われた30年に逆戻りする」との冷ややかな声があるのも事実だ。

 橋本本命とするなら対抗はNTTの澤田純会長としておく。NTTは5月10日、6月の株主総会の日付(6月20日)で澤田会長の代表権を外すと発表した。会長職は続ける。昨年、経団連副会長に就任。

「今後は財界活動に一層、注力する」(澤田氏の側近)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 2

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  3. 3

    国分太一が無期限活動休止へ…理由は重大コンプラ違反か? TV各局に全番組降板申し入れ、株式会社TOKIO解雇も

  4. 4

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    進次郎農相の化けの皮ズルズルはがれる…“コンバイン発言”で大炎上、これじゃあ7月参院選まで人気持たず

  3. 8

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ