4月8日に任期満了の黒田総裁が置き土産…日銀新総裁が抱える“三重苦”の中身
“貧乏くじ”の引き受け手はいるのか──。日銀黒田総裁は4月8日に任期満了を迎える。政府の後任人事案は2月10日にも国会に提示される方向だ。歴代最長の10年居座った黒田氏はいくつもの「ゆがみ」を生み出し、解決のメドすら立てずに退任する。新総裁は“三重苦”を抱えてのスタートを余儀なくされる。
◇ ◇ ◇
新総裁は「信用回復」から始める必要がある。黒田氏は2013年に異次元金融緩和を開始し、「2年で2%の物価上昇」を掲げた。しかし、いつまで待っても物価は上がらず、“大ウソ”を続けた。結局、ウクライナ危機を機とした昨年来のインフレにより、2%の物価上昇が実現する“オチ”がついた。
不意打ちだった16年のマイナス金利導入や昨年12月の“サプライズ利上げ”はマーケットから大ひんしゅくを買った。
自民党の茂木幹事長は17日の記者会見で、新総裁について「先行の見通しをしっかり持つことが不可欠」「丁寧な施策説明とマーケットとの対話を期待したい」と黒田氏へ嫌みとも取れる言い方をしている。