ホンダ シビック TYPE Rにサーキットで乗った 500万円は激安!こんな凄い日本車ある?
ホンダ シビック TYPE R(車両価格:\4,997,300税込み~)
いま日本が世界に誇れる新車は? と聞かれると、ちと迷う。かつては燃費世界一のトヨタ・プリウスなどで魅力はまだ落ちてないが、正直いま世界でウケるのはバッテリーEVの方だ。
しかしコイツがあったか! そう思わされたのが先日やっとサーキットで乗れた新型ホンダ・シビックタイプRだ。去年登場の11代目シビックに追加された激速仕様でお値段なんと499万7300円!
え? いくら速いとはいえ、大衆ハッチバックにその値段は高いと思う人もいるだろう。しかし違うのだ。中身を考えるとトンデモなく安い。タイプRは、単にシビックにハイパワーエンジンを載せた仕様じゃない。エンジン、ボディ、足回り、シフト、タイヤ、シート、内装、インフォテイメントとすべてがスペシャルでレベルも超高い。ある意味市販レーシングマシンと言っても良く、海外ブランドだったら平気で600〜700万円する。事実世界最速のFFコンパクトで、キャラクターが近いルノーメガーヌRSトロフィーRは安くて689万円。タイムアタック用カーボンセラミックパックなら900万円以上する。
扱いやすさは、むしろ増していた
今回筆者が熊本オートポリスで試した新型タイプRは改良版専用2ℓターボを搭載。スペックは凄く、ピークパワー&トルクが330ps&420Nmとレーシングカー並みなうえ、ターボタービンの小型化などもなされて扱いやすさが増している。
さらに凄いのは、フロントの専用デュアルアクシスストラットサスペンション。通常1パーツであるストラットがナックルとダンパーフォークに二分割され、コーナリング中に常にタイヤを路面にピタリ接地させることができる。しかもここだけ工場の別ラインで職人が手組している。
タイヤも当然専用19インチホイールと組み合わされるハイグリップタイプでシフトも熟成された6MT。ボディも凄くて一部骨組みに高剛性の北米用パーツを使い、ノーマルより9センチも広いワイドフェンダーを装着。シートも当然本格的な専用バケットタイプだ。
タイプR専用スマホアプリもある!
走って驚くのは、扱いやすさと信じられない速さとグリップ力。クラッチはノーマル+2割程度の重さで毎日使えるレベルだし、発進からレーシングカー並みに速くて、なによりステアリングフィールが凄い。
専用タイヤと専用サスにより、感覚的にはフロントタイヤが路面にのめり込むようなグリップ感。どんなコーナーでも狙ったラインを外さない。
これなら過酷で知られたドイツのニュルブルクリンク北コースでラップタイム7分40秒切りを目指せるのも肯ける。早晩、現在量産FF車でトップのメガーヌRSトロフィーRを抜いてしまうかもしれない。
オマケにスキがないのがタイプR専用スマホアプリの存在で、なんと走行中に繋げばサーキットのラップタイムやベストな走り方まで教えてくれる。
これぞサラリーマンでもギリギリ手が届きそうな規格外大衆スポーツ。確かに500万円は高い。しかし中身を考えると全然高くないどころか激安なのである。