意外と知られていない「大量保有報告書」は“お宝株探し”に便利
「大量保有報告書」をご存じだろうか。これは金商法に基づき、国内外の投資家が上場企業の発行済み株式数の5%超を取得した場合に必ず5営業日以内に管轄の財務局に提出しなければならない法定書類のこと。「5%ルール」とも呼ばれる。いったん提出した後も保有比率に1%の増減があるたびに「変更報告書」を提出する義務がある。
この制度は大株主の存在を広く周知して市場の公平性・透明性を高め、投資家保護を徹底するのが目的で、米国の制度にならい1990年に導入された。この報告書の内容は、金融庁の電子開示システム「EDINET」で誰でも24時間閲覧できる。この制度導入により、仕手筋などによる水面下での株式の買い占めはできなくなった。
この報告書の主な記載内容は、①提出者の名前②保有目的③保有株式数④提出後の保有比率⑤付随の重要契約。
さて、そこでお宝株探しの話だが、報告書を見る際には、提出者が「大手運用会社」で、保有目的が「純投資」になっているケースに注目してほしい。このケースの「銘柄」は、有望な投資対象となり得るのだ。