タワマン族も羨望 郊外移住「東京駅から1時間」がトレンド
東京、大阪、兵庫、京都で緊急事態宣言が25日から発令されることに。新型コロナウイルスの猛威が収まらない中、東京23区から郊外への転出者が増加傾向にあることが明らかになった。
「都の統計では、1000人以上の転出者は世田谷(2289人)、大田(1507人)、品川(1219人)、港(1211人)、目黒(1106人)、新宿(1048人)、渋谷(1034人)、江東(1027人)、練馬(1021人)と、特に都心や城南地区で強い傾向が見られます。こうした転出者はコロナ禍によるテレワークの促進とよりよい環境を求めて決断したものと思われます」(不動産アナリスト・長谷川高氏)
近年は職住近接志向が強く、都心人気と金融緩和の影響でマンション価格は高止まりしている。今でも、都心のマンション販売は底堅いという。
しかし、多くのホワイトカラーが在宅勤務を経験。一部が郊外への移住や、都心と郊外の二拠点生活を模索し始めるなど、新型コロナの感染拡大によって、東京一極集中に変化が起こり始めている。