レヴォーグ公道初試乗!アイサイトXは一体何が凄いのか?
スバル レヴォーグ(アイサイトX搭載 車両価格:¥3,487,000/税込み~)
国内最適サイズスポーツワゴン、新型スバル・レヴォーグが発売されたので公道で乗ってきた。注目はBMW、日産スカイラインに続き、ハンズオフ=両手バナシ運転を可能にする新作運転支援技術「アイサイトX」だ。
意外と誤解されているが、いわゆるアクセルを踏まずとも前車を追従し走ってくれるACC=アダブティブオートクルーズや、高速で白線を認識して車線内をキープしてくれるレーンキープアシスト機能は、全車標準装備される新世代「アイサイト」に含まれている。話題のアイサイト“X”は、その上に追加するアドオン機能でさらに凄いことができるのだ。
具体的には、ハンドルに手を添えていれば、ウインカー操作だけで自動車線を変更できる「アクティブレーンチェンジアシスト」やナナメ後方にクルマがいると車線変更を控える「エマージェンシーレーンキープ」、高速の料金所手前で減速する「料金所前速度制御」などで「ハンズオフ機能」もココに含まれる。しかもこれらはすべて所定の高速道路でしか使えない。
乗り心地が良好 ステアリングフィールもソリッドで正確
なぜならアイサイトXは、アイサイトの基本的なステレオカメラやセンサー技術の上に、新たに3D高精度地図などを加えることで可能になるからだ。詳細な車線データが読み込める高速上で、同時に衛星からのGPSも得られる場合、ほぼ完璧に自車位置が得られ、上記が可能になる。「この先高速がどういう曲率で曲がる?」「料金所は何キロ先にある?」「自分は3車線あるうちのどこにいる」がわかることが重要なのだ。
肝心の試乗だがまず気付くのはアイサイトXの出来映え以前に、乗り心地が良好でステアリングフィールがソリッドで正確なこと。運転支援技術はクルマの基本的な運動性能が高くないとうまく作動しない。レヴォーグはきっちりとそこを抑えて作られている。
次に高速でレーンキープ機能を使って走りだすが、驚くのは車線内をビシっと矢のように走ること。最近のクルマはこの手が付いていても、車線内をふらつくものが多いが、レヴォーグは違う。基本的なレーントレース機能がやたら高い。
自分は疲れて寝て、人に運転して貰う時に最高のクルマ!
アクティブレーンチェンジアシストも凄く使える。隣の車線にクルマが要ると絶対動かないし、いないところを見計らって素早く車線変更する。
一方、料金所前減速は制御中につい自分でステアリングを切ってしまい、完璧に使い切れない時があった。気になるハンズオフ機能も、レヴォーグの場合、時速50km以下の渋滞でしか働かないためなかなか真価が発揮できなかった。今回は首都高の分岐点手前で渋滞することが多く、これまた制御中についステアリングに触ってしまうのだ。一部の高機能は馴れが必要だし、条件が整ってないと完璧に作動しない。
だが、それでも新世代アイサイトやアイサイトX付き新型レヴォーグは凄いし、マジメな話、運転下手な奥さんがいる方には絶対のオススメだ思った。というのも家族にクルマを運転させて自分は隣や後ろで寝る場合、これほど安心できるクルマもないからだ。そこは小沢が自信を持って断言してしまおう。