本の森ちゅうおう 中央区京橋図書館(東京都)戦災を逃れた地域資料満載の「学びと憩いの森」

公開日: 更新日:

 本所吉良邸の討ち入りに参加した赤穂義士の剣の達人、「堀部安兵衛武庸之碑」がある中央区八丁堀。その地に、2022年12月4日に開館したのが「本の森ちゅうおう」。大きなガラス張りの窓と凹凸のある洒落た建物は、2023年にグッドデザイン賞を受賞した。

 京橋図書館は本の森ちゅうおうの2~5階部分。郷土資料館、多目的ホール、カフェも備えた複合施設のコンセプトは2つ。

子どもから大人まで誰もが親しみをもって利用でき、歴史・文化を未来へ伝える地域の生涯学習拠点」「森のようなやすらぎの中で、人々が出会い、交流する場」

 右手にカフェを見ながら中に入ると、それが実感できる。昼時のエントランスホールはランチを取るOLやサラリーマンの姿が。蓋付きの飲み物なら館内に持ち込み可能。緑あふれる2階の「つどいの森」や5階のラウンジでも飲食できる。「つどいの森」の奥には散策できるスペースもある。

「蔵書は38万5000冊。雑誌やCDを含めると42万点になりますが、京橋図書館の一番の特徴は2階の地域資料室です。ここには中央区と東京の歴史と文化に関する資料を6万8000冊所蔵しています。特に京橋図書館は太平洋戦争の戦禍を免れたことから戦前の資料を2万6000冊所蔵している、東京23区では稀有な図書館となっています。図書ばかりでなく、地図、錦絵、写真、絵はがきなど多岐にわたって所蔵しています。これらの貴重な資料は、24時間温湿度を管理している貴重書庫で管理・保管しています」(京橋図書館広報担当の奥村明久さん)

 2階の「こどもコーナー」は赤ちゃんから小学生までの、子ども向けの本が充実しており、靴を脱いで入るエリアや授乳ができる個室もあり、子どもたちが「SDGs」の理解を深めるコーナーも設置されている。

 3階にあるティーンズを対象にしたグループ学習室も賑わっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界