著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(84)オートクッカーは調理は万能だけど…欠点は盛り付けの難しさ

公開日: 更新日:

 最近の調理家電はよくできています。例えば、電気(圧力)鍋。1台あると鍋を使った料理は、ほとんど作ることができます。圧力付きの場合、調理時間が短いことも魅力ですが、電化した時の一番の魅力は、放ったらかしでオーケーということ。進化の止まらないセンサー付きの電気コントロール。鍋の中をしっかり見張り対応してくれるので、ガスでコトコト煮る時のように、鍋そばにいる必要がありません。

 また「発酵」「ベーク」「無水」「圧力」「低温」「蒸す」「煮る」ーー実に多彩な調理が可能です。

 その電気鍋の進化系が「オートクッカー」。攪拌(かくはん)羽根が付いており、「ベーク」だけでなく、「炒める」こともできます。あのチャーハンも見事に作ることができます。重い中華鍋で、ご飯を空中で回さなくても大丈夫。かなりおいしくできます。が、問題もあります。チャーハンを鍋から皿に移すのが、ひと苦労なのです。

 電気鍋は「深鍋」ベースです。が、炒め物は「フライパン」で作るのが常。ちなみにパンというのは「浅い底の平たい鍋」のことです。そしてフライパンはもう一つ特長があります。ハンドルが付いてることです。中に食材を入れても片手で持ち上げいろいろなことができるのです。そのため目玉焼きも、野菜炒めも、焼き肉も、フライパンで調理すると、そのまま皿に移すことができます。チャーハンも同じです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響