新橋「もつ焼き カミヤ新橋店」で名物レバの素焼をつまみに、ホッピーをグビリ

公開日: 更新日:

 新橋駅の烏森口側の線路沿いから赤レンガ通り、左右を外堀通りと新虎通りに囲まれた一帯は、都内有数の飲食店街である。

 足を踏み入れたら、まず、寄り道せずには帰れない。虎ノ門から汐留まで開発ラッシュで街の姿も様変わりしたものの、このあたりだけは昭和の頃の雰囲気をそのまま残している。

 もちろん店舗の新旧交代は頻繁に行われているが、昭和からの古い店も多く残っているのが新橋のいいところである。そして何より、安くてうまい店が多い。そういう意味では下町に通じるものがある。今回は下町・人形町に本店を置く「もつ焼き カミヤ新橋店」をのぞいてみた。

 烏森口を出て新橋西口通りを左に進み、突き当たった通りを横切ると狭い路地がある。目指すカミヤはその路地の入り口にある。

 店の雰囲気は戦後の闇市を彷彿とさせる。もつ焼き好きのアタシがカミヤを知ったのは30年ほど前。神田駅前を歩いているときに、やはり戦後のバラックのようなもつ焼き屋を見つけ、食べたらベラボーにうまかった。それがカミヤとの出合い。下町界隈に親戚筋を中心にのれん分けした店が数店舗。新橋店もそのうちの一軒。創業約50年。今では2代目店主の大ちゃんが焼き場を守っている。ここは1皿5本(400円)が1単位で、10本シバリ。1本が小ぶりなので、簡単に腹に収まる。お任せで頼むのもいいし、好きな種類を5本頼むのもいい。

 アタシはこの店のカシラ塩焼きが好きだからそれだけを注文することが多いが、今日は名物レバの素焼き(500円=写真上)をいってみよ。痛風は大丈夫かって? ちゃんと薬を飲んでいるから大丈夫よ。軽くあぶったレバにネギとニンニクをたっぷりのせ、醤油をかけ回して食べる。もう、サイコ~!

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた