武雄市図書館(佐賀県・武雄市)吉野ヶ里遺跡の人気をはるかにしのぐ「本の森」

公開日: 更新日:

 佐賀県は弥生時代の遺跡で日本最大の吉野ケ里遺跡が有名だが、人気でそれをはるかにしのぐのが武雄市図書館だ。

 年間集客数は吉野ケ里遺跡の約60万人に対し、「平日は約1500人、年間約80万~100万人です」とは、広報担当の樋渡陽香さん。

 2000年に開設され、13年のリニューアルオープンと同時に蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者に就いた。館内には佐賀県に11店舗しかないスターバックスや蔦屋書店が出店しており、コーヒーや買い物も楽しめる。

 来訪者を圧倒するのが目に飛び込んでくる膨大な本の量だろう。1階からさまざまなサイズの本棚が出迎えてくれるが、特に壮観なのが2階壁際のキャットウオーク部分。1階からも見渡せるこの場所には、天井まで届く高書架が壁一面にズラリと配置されていて、ビッシリと本で埋め尽くされている。武雄市図書館の扉をくぐった瞬間、上から下まで本が視界を覆う。

「レイアウトのコンセプトは『本の森』です。中でも、料理・旅行・人文の3ジャンルはそれぞれ独立した部屋のような空間をつくっていて、より没入感を味わえるようになっています。また、利用者と本の出合いの機会を増やすために、約24万冊の蔵書のうち約22万冊を開架図書にしているのも大きな特徴です。この割合は他に類を見ないと思います」(樋渡さん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた