著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

最後まで冷静と情熱の好ましいバランスを保っていた蓮舫氏。弱者への揺るぎないまなざしが詰まっていた。

公開日: 更新日:

 長文投稿が可能なのはXの認証バッジを取得しているからだが、じつはその機能を使うことはきわめて稀だ。X空間で長文が疎まれがちなのも重々承知している。でも今回はそのリスクを負っても言いたかった。それだけ都政には問題があるとぼくは考えているので。好きならまだしも、不本意に感じながら汚部屋に住みつづけるのは人生の損。税金払ってるんだし。蓋を開けてみれば、長文、しかも東京ローカルの内容にも拘わらずこのポストに付いたインプレッションは110万超、いいねも1万を超えたのだった。ほっ。

 そして今日20日、ついに都知事選が告示された。これまで現職が立候補して負けた例は一度もない。ならば3選を目指す小池知事が絶対的に有利なはずだが、今回ばかりは状況が異なるという声は意外なほど多い。8年前、反自民を声高に叫んで都知事の椅子を手に入れた彼女だが、再選の2020年の段階で自民と距離を詰めたことは都民の誰もが知っている。その自民はいま裏金問題でどん底にいる。4月28日の衆院補選では3選挙区で立民が全勝。特に保守王国で知られる島根で自民が負けたのは、全国の有権者が相当な自民不信状態にあることの証左となった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策