著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

明星食品「チャルメラ」vsサンヨー食品「サッポロ一番」のビタミンやカロリーは?

公開日: 更新日:

インスタント袋麺編

 マイナス金利解除で金利が上がれば、格差拡大するでしょう。住宅ローンよりも深刻なのは中小企業が銀行から借りている借金が膨らみます。金利が上がると審査が厳しくなり設備投資のお金も借りづらくなります。

 2023年に倒産したラーメン店は過去最多を更新、前年の2倍にも上ります。毎月借金をして家賃とアルバイトの給与を払ってなんとかしのいでいるところもあります。それが、借りられなくなるとますます倒産するところも増える懸念があります。

 そんなこんなで近所の昔ながらのラーメン店はかなり減って、行く機会が減りました。その代わり、私はコンビニ、スーパーで売られている本格的なお総菜や冷凍食品のラーメンはほぼ食べ尽くしました。

 ところが、300円だったのが500円台になり、冷凍食品は今は800円、1000円で売られているものもあります。本場の料理人の味だとか書かれています。

 ここまで冷凍食品のラーメンが高すぎて手が届かなくなるなんて、夢にも思いませんでした。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり