自由が丘の焼き鳥「かとりや」で蘇る…赤坂ナンバーワン嬢との苦い記憶

公開日: 更新日:

第22回 自由が丘(目黒区)②

 1970年代に書かれた田中小実昌さんの映画エッセーを読むと、あの時代まではちょっとした街ならどこにでも名画座があったということにいつも驚いてしまう。

 と同時にあらゆる映画を見ていることに感動する。だって「特出しヒモ天国」から「旅芸人の記録」だよ。それはともかく、コミさん(あえてこう呼ばせていただく)が足しげく通っていたのが武蔵野推理劇場。自由通りから東横線の踏切を渡り、熊野神社がある界隈にその映画館はあった。アタシもここにはよく通ったもの。

 ここで映画を見た後、おしゃれな自由が丘の街に背を向けるように「タクシードライバー」のデニーロ演じるトラビスを気取って歩いていた。若かったねえ。その何年かのち、仲の良かった年長者に連れて行ってもらったのが「金田」。1936年創業。居酒屋の名店といえば必ず名前が挙がる店だ。今回久しぶりにのぞいてみた。

 1階はコの字形のカウンターが2つ。2階3階はテーブル席と座敷。開店時間の5時にはすでにカウンターは8割方埋まっていて皆さん機嫌よくやっている。アタシもカウンターに案内され、まずはエビスの小瓶(630円)とシマアジ(950円)でスタート。この店も間違いなくお客のほとんどは昭和世代。アタシよりも先輩とお見受けするご仁が4人、リラックスして酒を楽しんでいる。

 それに比べると初心者らしきご夫婦や2人で来ているサラリーマン風は店の雰囲気に気おされてか少々緊張気味。カウンターは一人客が多く、話し声もなく静か。複数の客も小声で話している。アタシはどちらかというともう少しざわついている方が好きだな、なんてことを考えながら菊正の熱燗(440円)を注文。

 角に座る先輩がうまそうなてんぷらを注文したのでアタシもすかさず、カウンター内の若い店員に「あれ何? うまそうだね」。

「ワカサギのてんぷら(950円=写真左)です。食べます?」

「いいね、食べる」

 アタシをちらっと見た先輩が「うまいよ」。いい雰囲気になってきた。ワカサギが来るまで里芋煮(550円)で場つなぎ。ワカサギ天が来ると同時に菊正の冷やをコップでもらう。塩をつけてバク! すかさずグビリ! 角の先輩がアタシを見てニヤリ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在