(1)部屋干し臭が気になる梅雨がやってきた…なぜにおう? 洗濯機でどう対応する?
6月です。6月と言えば梅雨。普段のように朝干して、夕方までにはきっちり乾く、なんて日はほとんどありません。部屋干しです。部屋干しだと、生乾き臭がする時があります。今回は、今使っている洗濯機で、どう対応すれば臭くならないかというお話です。
■においの原因はバイ菌の老廃物
においの原因は、モラクセラ菌をはじめとする雑菌やカビ(以下バイ菌)が出す老廃物、小便や大便がにおうのです。では、どうして外干しではにおわないのに、部屋干しではにおうのでしょうか?
それは乾くまでの時間が関係します。バイ菌の繁殖に必要なのは、水と栄養。そして環境です。短時間で乾かすというのは、彼らがにおうほど繁殖する前に、水をなくし繁殖を止めることです。菌は存在するのですが、絶対数が少ないのでにおわないのです。部屋干しでにおうのは、乾くのが遅く、バイ菌が繁殖するからです。
■最善策は60度つけ置きによる滅菌